ドゥネダインのレンジャー/Dúnedain Rangers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[構築]]では本人の[[クリーチャー]]としての質は高くなく、[[除去耐性]]も無いので指輪所持者を作られると危険な[[デッキ]]相手は先にこちらを[[除去]]されるだけだろう。一応、[[緑]][[単色]]で繰り返し指輪があなたを誘惑することが出来る[[カード]]はこれだけなのだが、余程の拘りが無いなら他の[[色]]も交えた方がより高性能なものも扱えるのでそちらの方が早い。
 
[[構築]]では本人の[[クリーチャー]]としての質は高くなく、[[除去耐性]]も無いので指輪所持者を作られると危険な[[デッキ]]相手は先にこちらを[[除去]]されるだけだろう。一応、[[緑]][[単色]]で繰り返し指輪があなたを誘惑することが出来る[[カード]]はこれだけなのだが、余程の拘りが無いなら他の[[色]]も交えた方がより高性能なものも扱えるのでそちらの方が早い。
  
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。能力の[[誘発]]時だけじゃなく[[解決]]時にも条件をチェックし、満たしていないなら解決時に何も起こらない。例えば土地が2枚同時に出てドゥネダインのレインジャーの能力が2回誘発しても、2回目の能力の解決時にはあなたは指輪所持者を[[コントロール]]しているはずなので(解決前に指輪所持者を戦場から話したりしない限り)2回目の能力は何もしない。
+
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。能力の[[誘発]]時だけじゃなく[[解決]]時にも条件をチェックし、満たしていないなら解決時に何も起こらない。例えば土地が2枚同時に出てドゥネダインのレインジャーの能力が2回誘発しても、2回目の能力の解決時にはあなたは指輪所持者を[[コントロール]]しているはずなので(解決前に指輪所持者が[[戦場を離れる|戦場から離れたり]]しない限り)2回目の能力は何もしない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]

2023年9月1日 (金) 14:02時点における最新版


Dúnedain Rangers / ドゥネダインのレンジャー (3)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) レインジャー(Ranger)

上陸 ― 土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが指輪所持者をコントロールしていない場合、指輪があなたを誘惑する。

4/4

上陸であなたに指輪所持者がいないなら指輪があなたを誘惑する人間レインジャー

盤面に残る限り、比較的緩い条件で指輪所持者を作り出し続けることが可能。マナレシオも基準を満たしているので、リミテッドでは中堅クリーチャーとして役立てつつ、終盤に土地を引いてきてしまっても指輪所持者の維持に一役買い、指輪所持者の疑似潜伏を用いて間接的に打点を出し続けることができる。

構築では本人のクリーチャーとしての質は高くなく、除去耐性も無いので指輪所持者を作られると危険なデッキ相手は先にこちらを除去されるだけだろう。一応、単色で繰り返し指輪があなたを誘惑することが出来るカードはこれだけなのだが、余程の拘りが無いなら他のも交えた方がより高性能なものも扱えるのでそちらの方が早い。

  • 誘発型能力if節ルールを使用している。能力の誘発時だけじゃなく解決時にも条件をチェックし、満たしていないなら解決時に何も起こらない。例えば土地が2枚同時に出てドゥネダインのレインジャーの能力が2回誘発しても、2回目の能力の解決時にはあなたは指輪所持者をコントロールしているはずなので(解決前に指輪所持者が戦場から離れたりしない限り)2回目の能力は何もしない。

[編集] 参考

MOBILE