テンポ・アドバンテージ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
2行: 2行:
 
[[マナ・アドバンテージ]]に似ているが、使用できる[[マナ]]の総数ではなく呪文や能力の[[コスト]]の差を問題にする場合が多い。
 
[[マナ・アドバンテージ]]に似ているが、使用できる[[マナ]]の総数ではなく呪文や能力の[[コスト]]の差を問題にする場合が多い。
  
例えば双方が5マナ出せる状況で、[[プレイヤー]]Aが5マナの呪文を[[プレイ]]し、それに対しプレイヤーBが2マナの[[対抗呪文/Counterspell]]で[[打ち消し]]たとする。
+
例えば双方が5マナ出せる状況で、[[プレイヤー]]Aが5マナの呪文を[[唱える|唱え]]、それをプレイヤーBが2マナの[[対抗呪文/Counterspell]]で[[打ち消す|打ち消し]]たとする。
その場合Bは3マナ分他の呪文や能力に使うことが出来る。
+
その場合Bは3マナ分他の呪文や能力に使うことができる。
 
このときBは3マナ分のテンポ・アドバンテージが得られたことになる。
 
このときBは3マナ分のテンポ・アドバンテージが得られたことになる。
  
*Aが6マナ出せるときは、Bの得られるテンポ・アドバンテージは2マナ分にすぎない。
+
*Aが6マナ出せるときは、Bの得られるテンポ・アドバンテージは2マナ分にすぎない。従ってマナ・アドバンテージと独立した概念ではなく、密接に関係している概念である。
従ってマナ・アドバンテージと独立した概念ではなく、密接に関係している概念である。
+
端的にいうとAの5マナの呪文を打ち消してもBが2マナしか出せない状況であれば、重い呪文を打ち消してもテンポは全く稼げていないということ。
*Aが5枚の1マナ[[クリーチャー]]をプレイし、Bが[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]で[[除去]]した場合にも、Bが3マナ分のテンポ・アドバンテージを得る。
+
*Aが5体の1マナ[[クリーチャー]]・呪文を唱えて[[戦場に出す|戦場に出し]]、Bが[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]で[[除去]]した場合にも、Bが3マナ分のテンポ・アドバンテージを得る。一定のアクションに多くの手数をかけることはアドバンテージではない。手数を少なくして、他のアクションに手を割くことが大事である。
一定のアクションに多くの手数をかけることはアドバンテージではない。手数を少なくして、他のアクションに手を割くことが大事である。
+
<!-- -同じ3マナ分でも、1マナ呪文を3回使ったときのほうが3マナ呪文を1回使ったときよりもテンポ・アドバンテージがある。 -->
+
  
こうして得られたテンポ・アドバンテージは、[[ドロー]]系呪文などを使うことで[[カード・アドバンテージ]]や[[ハンド・アドバンテージ]]に変えたり、[[パーマネント]]を出したり[[除去]]呪文に使うことで[[ボード・アドバンテージ]]に変えたりできる。
+
こうして得られたテンポ・アドバンテージは、[[引く|ドロー]]系呪文などを使うことで[[カード・アドバンテージ]]や[[ハンド・アドバンテージ]]に変えたり、[[パーマネント]]を出したり[[除去]]呪文に使うことで[[ボード・アドバンテージ]]に変えたりできる。
また何もせず自分のターンを迎えたら土地がアンタップするため、その時点でのテンポ・アドバンテージは失われる。
+
また何もせず自分のターンを迎えたら[[土地]]が[[アンタップ]]するため、その時点でのテンポ・アドバンテージは失われる。
  
 
[[コスト]]が大きい呪文は「[[テンポ]]が悪い」とも言われる。
 
[[コスト]]が大きい呪文は「[[テンポ]]が悪い」とも言われる。
逆にコストの小さい呪文を数多く投入したデッキは、テンポ・アドバンテージの獲得を目指していると言える。このようなデッキをテンポデッキという。
+
逆にコストの小さい呪文を数多く投入した[[デッキ]]は、テンポ・アドバンテージの獲得を目指していると言える。このようなデッキをテンポデッキという。
  
よく誤解されることだが、テンポ・アドバンテージは必ずしもデッキの展開の速さを意味しない。
+
よく誤解されることだが、テンポ・アドバンテージは必ずしもデッキの[[展開]]の速さを意味しない。
[[親和]]や[[スライ]]は速いテンポデッキの一例であるが、一方[[カウンター]]呪文とドロー呪文を大量に投入した[[パーミッション]]は遅いテンポデッキの一例である。上述したように、カウンター呪文で得たテンポ・アドバンテージを[[カード・アドバンテージ]]に変えることで優位に立つことを目指すデッキである。
+
[[親和]]や[[スライ]]は速いテンポデッキの一例であるが、一方[[打ち消す|カウンター]]呪文とドロー呪文を大量に投入した[[パーミッション]]は遅いテンポデッキの一例である。上述したように、カウンター呪文で得たテンポ・アドバンテージを[[カード・アドバンテージ]]に変えることで優位に立つことを目指すデッキである。
 
*似たような誤解としてテンポ・アドバンテージと[[タイム・アドバンテージ]]を同一視することが挙げられるが、[[タイム・アドバンテージ]]とは[[ライフ・アドバンテージ]]の古い呼び名でありテンポ・アドバンテージとは意を異にする。
 
*似たような誤解としてテンポ・アドバンテージと[[タイム・アドバンテージ]]を同一視することが挙げられるが、[[タイム・アドバンテージ]]とは[[ライフ・アドバンテージ]]の古い呼び名でありテンポ・アドバンテージとは意を異にする。
  
25行: 23行:
 
*[[アドバンテージ]]
 
*[[アドバンテージ]]
  
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kamio/20060608/index.html 僕が見る構造―テンポへのガイド]([[タカラトミー]]、文:[[Scott Johns]])
+
*[http://web.archive.org/web/20111123031335/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kamio/20060608/index.html 僕が見る構造―テンポへのガイド]([[タカラトミー]]、文:[[Scott Johns]])
*[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0914.html コンセプト・オブ・マジック:テンポ](Braingeyser)
+
*[http://web.archive.org/web/20080907045835/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0914.html コンセプト・オブ・マジック:テンポ](Braingeyser)
  
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/sw55 Tempo and You] (WotC)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/sw55 Tempo and You] (WotC)
 
**[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50007670.html テンポとあなた](MTG Sideboard Online 日本語版スレまとめ)
 
**[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50007670.html テンポとあなた](MTG Sideboard Online 日本語版スレまとめ)

2023年8月3日 (木) 02:29時点における最新版

テンポ・アドバンテージ(Tempo Advantage)とは、1ターンに使える呪文能力の回数に関するアドバンテージ(優位性)のこと。手得(手損)。 マナ・アドバンテージに似ているが、使用できるマナの総数ではなく呪文や能力のコストの差を問題にする場合が多い。

例えば双方が5マナ出せる状況で、プレイヤーAが5マナの呪文を唱え、それをプレイヤーBが2マナの対抗呪文/Counterspell打ち消したとする。 その場合Bは3マナ分他の呪文や能力に使うことができる。 このときBは3マナ分のテンポ・アドバンテージが得られたことになる。

  • Aが6マナ出せるときは、Bの得られるテンポ・アドバンテージは2マナ分にすぎない。従ってマナ・アドバンテージと独立した概念ではなく、密接に関係している概念である。

端的にいうとAの5マナの呪文を打ち消してもBが2マナしか出せない状況であれば、重い呪文を打ち消してもテンポは全く稼げていないということ。

  • Aが5体の1マナクリーチャー・呪文を唱えて戦場に出し、Bが紅蓮地獄/Pyroclasm除去した場合にも、Bが3マナ分のテンポ・アドバンテージを得る。一定のアクションに多くの手数をかけることはアドバンテージではない。手数を少なくして、他のアクションに手を割くことが大事である。

こうして得られたテンポ・アドバンテージは、ドロー系呪文などを使うことでカード・アドバンテージハンド・アドバンテージに変えたり、パーマネントを出したり除去呪文に使うことでボード・アドバンテージに変えたりできる。 また何もせず自分のターンを迎えたら土地アンタップするため、その時点でのテンポ・アドバンテージは失われる。

コストが大きい呪文は「テンポが悪い」とも言われる。 逆にコストの小さい呪文を数多く投入したデッキは、テンポ・アドバンテージの獲得を目指していると言える。このようなデッキをテンポデッキという。

よく誤解されることだが、テンポ・アドバンテージは必ずしもデッキの展開の速さを意味しない。 親和スライは速いテンポデッキの一例であるが、一方カウンター呪文とドロー呪文を大量に投入したパーミッションは遅いテンポデッキの一例である。上述したように、カウンター呪文で得たテンポ・アドバンテージをカード・アドバンテージに変えることで優位に立つことを目指すデッキである。

[編集] 参考

MOBILE