城門破り、グロンド/Grond, the Gatebreaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*軍団によってクリーチャー化している城門破り、グロンドが[[攻撃クリーチャー]]である間に、あなたが軍団の[[コントロール]]を失ったなら、グロンドは[[クリーチャー]]でなくなり[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]。軍団のコントロールを失う前に[[搭乗]]でクリーチャー化しておくことでこれを回避できる。
 
*軍団によってクリーチャー化している城門破り、グロンドが[[攻撃クリーチャー]]である間に、あなたが軍団の[[コントロール]]を失ったなら、グロンドは[[クリーチャー]]でなくなり[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]。軍団のコントロールを失う前に[[搭乗]]でクリーチャー化しておくことでこれを回避できる。
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''グロンド'''/''Grond''は中つ国/Middle-Earthの破城槌({{Gatherer|id=618224}})。その名は冥界の槌から取られている。
 +
 +
モルドール/Mordorが作り上げた巨大な破城槌であり、百フィートほどの大木に狼の頭部を模した黒い鋼の先端が設えてある。ペレンノール野の合戦に投入され、[[ミナス・ティリス/Minas Tirith]]の城門を破壊した。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]

2023年7月19日 (水) 22:45時点における版


Grond, the Gatebreaker / 城門破り、グロンド (3)(黒)
伝説のアーティファクト — 機体(Vehicle)

トランプル
あなたのターンであり、あなたが軍団(Army)をコントロールしているかぎり、城門破り、グロンドはアーティファクト・クリーチャーである。
搭乗3(あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体(Vehicle)はアーティファクト・クリーチャーになる。)

5/5

あなたターン中、軍団がいるなら自動的にクリーチャー化する伝説の機体

未評価カードです
このカード「城門破り、グロンド/Grond, the Gatebreaker」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ストーリー

グロンド/Grondは中つ国/Middle-Earthの破城槌(イラスト)。その名は冥界の槌から取られている。

モルドール/Mordorが作り上げた巨大な破城槌であり、百フィートほどの大木に狼の頭部を模した黒い鋼の先端が設えてある。ペレンノール野の合戦に投入され、ミナス・ティリス/Minas Tirithの城門を破壊した。

参考

MOBILE