求道者/Seeker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Seeker}}
 
{{#card:Seeker}}
  
[[白]]版の『[[畏怖/Fear]]』といえる[[エンチャント]]。
+
[[白]]版の[[畏怖/Fear]]といえる[[オーラ]]。
  
[[畏怖]]同様、[[回避能力]]としてはかなり強い。
+
[[畏怖]]同様、[[回避能力]]としてはかなり強い。特に白は(少なくともこのカードが作られた当時は)[[アーティファクト]][[除去]]もできるため、実質的に白クリーチャーだけしか[[ブロッカー]]が残らず、その面でも有利だった。畏怖よりも[[マナ・コスト]]が高価なのも、道理ではある。
特に白は(少なくともこのカードが作られた当時は)[[アーティファクト]][[除去]]もできるため、
+
 
実質的に白クリーチャーだけしか[[ブロッカー]]が残らず、その面でも有利だった。
+
もっとも、[[オーラ]]固有の弱点は克服できていないわけで、さすがにこのコストになると採用は躊躇するところかもしれない。
畏怖よりも[[マナ・コスト]]が高価なのも、道理ではある。
+
  
もっとも、[[個別エンチャント]]固有の弱点は克服できていないわけで、さすがにこのコストになると採用は躊躇するところかもしれない。
 
 
*[[キーワード能力]]となった畏怖と異なり、[[臨機応変/Sleight of Mind]]などの影響を未だに受ける。
 
*[[キーワード能力]]となった畏怖と異なり、[[臨機応変/Sleight of Mind]]などの影響を未だに受ける。
 
*[[ホビージャパン]]が定めた公式の読み方は「ぐどうしゃ」。一般的には「きゅうどうしゃ」と読んでも間違いではない。
 
*[[ホビージャパン]]が定めた公式の読み方は「ぐどうしゃ」。一般的には「きゅうどうしゃ」と読んでも間違いではない。
14行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典]]
+
*[[カード名国語辞典#求道|求道]]([[カード名国語辞典]])
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]

2008年7月29日 (火) 15:00時点における版


Seeker / 求道者 (2)(白)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、アーティファクト・クリーチャーでも白でもないクリーチャーによってはブロックされない。


版の畏怖/Fearといえるオーラ

畏怖同様、回避能力としてはかなり強い。特に白は(少なくともこのカードが作られた当時は)アーティファクト除去もできるため、実質的に白クリーチャーだけしかブロッカーが残らず、その面でも有利だった。畏怖よりもマナ・コストが高価なのも、道理ではある。

もっとも、オーラ固有の弱点は克服できていないわけで、さすがにこのコストになると採用は躊躇するところかもしれない。

参考

MOBILE