ガラスのゴーレム/Glass Golem

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Glass Golem}}
 
{{#card:Glass Golem}}
  
ガラスと言うだけあって、鋭くも非常にもろい。イメージにピッタリの名前である。
+
[[マナ総量]]を上回る[[パワー]]を持つが、その分[[タフネス]]が小さい、[[頭でっかち]]の[[バニラ]]。鋭くも脆いというガラスのイメージにピッタリの性能である。
[[点数で見たマナ・コスト]]を上回る[[パワー]]の高さは魅力だが、[[タフネス]]はたったの2。典型的な[[頭でっかち]]である。
+
  
それこそ[[熊]]にでも[[ブロック]]されれば死んでしまうため、何らかの[[回避能力]]をつけたい。
+
[[熊 (俗称)|熊]][[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されただけで死んでしまうため、何らかの[[回避能力]]をつけたい。[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[ETB]][[オーラ]]の[[エンチャント]]先としては適任だろう。[[感電の弧炎/Galvanic Arc]]の[[先制攻撃]]や[[空想の飛行/Flight of Fancy]]の[[飛行]]、[[不死の断片/Strands of Undeath]]による[[再生]]で補助すれば強力な[[アタッカー]]になれる。ただし、それらを[[つける]]際に[[除去]]されて[[立ち消え]]という可能性もあるので注意。
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[cip]][[オーラ]]の[[エンチャント]]先としては適任だろう。
+
[[感電の弧炎/Galvanic Arc]]の[[先制攻撃]]や[[空想の飛行/Flight of Fancy]]の[[飛行]]、[[不死の断片/Strands of Undeath]]による[[再生]]で補助すれば強力な[[アタッカー]]になれる。
+
ただし、それらをつける際に[[除去]]されて[[立ち消え]]という可能性もあるので注意。
+
  
*ちなみに[[豹の戦士/Panther Warriors]]などと比べると、この5マナ6/2というのは割と適正な[[コスト・パフォーマンス]]のようだ。
+
*ちなみに[[豹の戦士/Panther Warriors]]などと比べると、この5マナ6/2というのは割と適正な[[コスト・パフォーマンス]]のようだ。
  
 +
*後に[[霊気紛争]]で[[同型再版]]の[[拳闘構築物/Prizefighter Construct]]が登場した。
 
==参考==
 
==参考==
*[[壁紙:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/962]]([[WotC]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/962 壁紙]([[WotC]])
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[バニラクリーチャー]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]

2023年5月12日 (金) 21:30時点における最新版


Glass Golem / ガラスのゴーレム (5)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

6/2

マナ総量を上回るパワーを持つが、その分タフネスが小さい、頭でっかちバニラ。鋭くも脆いというガラスのイメージにピッタリの性能である。

ブロックされただけで死んでしまうため、何らかの回避能力をつけたい。ラヴニカ:ギルドの都ETBオーラエンチャント先としては適任だろう。感電の弧炎/Galvanic Arc先制攻撃空想の飛行/Flight of Fancy飛行不死の断片/Strands of Undeathによる再生で補助すれば強力なアタッカーになれる。ただし、それらをつける際に除去されて立ち消えという可能性もあるので注意。

[編集] 参考

MOBILE