エファラの分散/Ephara's Dispersal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ephara's Dispersal}}
 
{{#card:Ephara's Dispersal}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍}}
+
[[原因不明の消失/Unexplained Disappearance]]が1[[マナ]][[重い|重く]]なったら、[[諜報]]の数字が増加。
 +
 
 +
そのままだと少々[[コスト・パフォーマンス]]面が怪しいが、[[攻撃クリーチャー]]を[[対象]]にした場合は逆に原因不明の消失よりも[[軽い|軽く]]なり、[[テンポ・アドバンテージ]]を得やすくなる。そのままだと[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまう[[バウンス]]の弱点は据え置きのため、可能なら[[対戦相手]]の[[コンバット・トリック]]や[[除去]]に[[対応]]して使うよう意識しておきたい。
  
 
*{{Gatherer|id=608761}}では[[エファラ/Ephara]]が完成化されてしまった[[エレボス/Erebos]]と対峙している。
 
*{{Gatherer|id=608761}}では[[エファラ/Ephara]]が完成化されてしまった[[エレボス/Erebos]]と対峙している。

2023年5月10日 (水) 18:50時点における版


Ephara's Dispersal / エファラの分散 (2)(青)
インスタント

この呪文が攻撃クリーチャーを対象とするなら、これを唱えるためのコストは(2)少なくなる。
クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。諜報2を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見て、そのうちの望む枚数をあなたの墓地に、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。)


原因不明の消失/Unexplained Disappearanceが1マナ重くなったら、諜報の数字が増加。

そのままだと少々コスト・パフォーマンス面が怪しいが、攻撃クリーチャー対象にした場合は逆に原因不明の消失よりも軽くなり、テンポ・アドバンテージを得やすくなる。そのままだとカード・アドバンテージを失ってしまうバウンスの弱点は据え置きのため、可能なら対戦相手コンバット・トリック除去対応して使うよう意識しておきたい。

参考

MOBILE