強欲/Greed

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Greed}}
 
{{#card:Greed}}
  
少ない[[マナ]]での[[ドロー]]を約束してくれる[[エンチャント]]
+
少ない[[マナ]]での[[ドロー]]を約束してくれる[[エンチャント]]。わずか1マナ(と2[[ライフ]])で[[カード]]を引ける。
わずか1マナ(と2[[ライフ]])で[[カード]]を引ける。
+
  
[[マナ]]生産量で[[ゲーム]]の展開が決まってくるマジックの仕組み上、2ライフが必要で少々効率は悪いとはいえ、少ないマナで使用できるドローは強力。
+
[[マナ]]生産量で[[ゲーム]]の展開が決まってくるマジックの仕組み上、2ライフが必要で少々効率は悪いとはいえ、少ないマナで使用できるドローは強力。しかし、この事実が広く認知されたのは、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]が「化けた」後の話。これが作成された[[レジェンド]]時代では、このカードも[[カスレア]]扱いだった。
・・・しかし、この事実が広く認知されたのは、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]が「化けた」後の話。
+
これが作成された[[レジェンド]]時代では、このカードも[[カスレア]]扱いだった。
+
  
*とはいえ、ネクロポーテンスや[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]などと比べると、見劣りしてしまうのは仕方がない。
+
ネクロポーテンスや[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]などと比べると、ドローにマナを要求する点や、ドローに必要なライフが多い点で見劣りする。
あっちは[[制限カード|ヴィンテージ]]で1枚[[制限]]されるような『壊れた』カードなのだから。
+
 
*[[崇拝の言葉/Words of Worship]]との[[ギミック]]で、2マナで3ライフ、3マナで1ライフ1[[ドロー]]、4マナで(以下略)・・・と、マナさえあればものすごい量のライフや[[カード]]を手に入れることが出来る。
+
*[[崇拝の言葉/Words of Worship]]との[[ギミック]]で、2マナで3ライフ、3マナで1ライフ1[[ドロー]]、4マナで(以下略)……と、マナさえあればものすごい量のライフや[[カード]]を手に入れることができる。
<!-- 『案外』は余計杉 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
+
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:クラシック(6th)]]
+
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]

2008年7月26日 (土) 11:37時点における版


Greed / 強欲 (3)(黒)
エンチャント

(黒),2点のライフを支払う:カードを1枚引く。


少ないマナでのドローを約束してくれるエンチャント。わずか1マナ(と2ライフ)でカードを引ける。

マナ生産量でゲームの展開が決まってくるマジックの仕組み上、2ライフが必要で少々効率は悪いとはいえ、少ないマナで使用できるドローは強力。しかし、この事実が広く認知されたのは、ネクロポーテンス/Necropotenceが「化けた」後の話。これが作成されたレジェンド時代では、このカードもカスレア扱いだった。

ネクロポーテンスやヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainなどと比べると、ドローにマナを要求する点や、ドローに必要なライフが多い点で見劣りする。

参考

MOBILE