ザンダーの目覚め/Xander's Wake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
37行: 37行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ザンダー/Xander]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ザンダー/Xander]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:アルケミー:ニューカペナ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アルケミー:ニューカペナ]] - [[アンコモン]]

2023年3月26日 (日) 15:06時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Xander's Wake / ザンダーの目覚め (1)(黒)
エンチャント

あなたのコントロールしている1体以上のクリーチャーが死亡するたび、ザンダーの目覚めの呪文書からカード1枚をドラフトする。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。

アーティスト:Jodie Muir


味方クリーチャー死亡すると悪党や吸血鬼どもが参列にやってくる(呪文書からドラフトする)エンチャント

2マナでクリーチャーが死亡したときのディスアドバンテージを埋め合わせてくれ、トークンにも対応しているというのは1ターンに1度ということを差し引いてもかなりの高性能。しかし、問題はドラフト候補にリミテッド程度の性能のものが多く混ざっているという点。ドラフト先をそのまま使ってもマナ効率がやや悪い傾向にあるので、手札が尽きにくくなることに着目し手札コストの確保源として使うのも有りだろう。たとえばトラブルメーカー、ジャクシス/Jaxis, the Troublemakerなら生成したコピーが自動で生け贄に捧げられるので誘発条件を満たせて相性が良い。また候補が全てパーティーに含まれるクリーチャーであるため、アルケミー環境での同居期間は短いがパーティーデッキに入れることも考えられる。

リミテッドではアルケミー:ニューカペナの下手なレアよりも強力。奇襲犠牲で生け贄に捧げた分が補填されるのでリソース勝負で圧倒的優位に立てる。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE