ちょっとした動作不良/Slight Malfunction

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(評価を執筆)
 
10行: 10行:
 
[[アーティファクト]]を[[破壊]]するか、[[サイコロ|6面体サイコロ]]の出目の数まで[[クリーチャー]]を[[対象]]にできる1点[[火力]]を選べる[[ソーサリー]]。
 
[[アーティファクト]]を[[破壊]]するか、[[サイコロ|6面体サイコロ]]の出目の数まで[[クリーチャー]]を[[対象]]にできる1点[[火力]]を選べる[[ソーサリー]]。
  
対象を取る点や、[[対戦相手]]以外のクリーチャーにも[[ダメージ]]を与えられる点を活かせる点で差別化はできるが、基本的には[[塵と化す/Smash to Dust]]の[[下位互換]]である。
+
対象を取る点や、[[対戦相手]]以外のクリーチャーにも[[ダメージ]]を与えられる点で差別化はできるが、基本的には[[塵と化す/Smash to Dust]]の[[下位互換]]である。
  
 
[[Unfinity]]の[[リミテッド]]では1つ目の[[モード]]が[[アトラクション]]への[[除去]]として活かせる。2つ目の[[モード]]は何かと大量[[展開]]されやすい[[道化師]]・[[ロボット]]・[[トークン]]対策にもなる。ロボット主体の[[赤白]][[デッキ]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]も多く採用されやすいため、そうしたデッキに対する[[サイドボード]]として役立つと言える。
 
[[Unfinity]]の[[リミテッド]]では1つ目の[[モード]]が[[アトラクション]]への[[除去]]として活かせる。2つ目の[[モード]]は何かと大量[[展開]]されやすい[[道化師]]・[[ロボット]]・[[トークン]]対策にもなる。ロボット主体の[[赤白]][[デッキ]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]も多く採用されやすいため、そうしたデッキに対する[[サイドボード]]として役立つと言える。

2023年1月13日 (金) 00:01時点における最新版


Slight Malfunction / ちょっとした動作不良 (1)(赤)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。
・1個の6面体サイコロを振る。そうしたとき、クリーチャー最大X体を対象とする。これはそれらにそれぞれ1点のダメージを与える。Xはその出目に等しい。


アーティファクト破壊するか、6面体サイコロの出目の数までクリーチャー対象にできる1点火力を選べるソーサリー

対象を取る点や、対戦相手以外のクリーチャーにもダメージを与えられる点で差別化はできるが、基本的には塵と化す/Smash to Dust下位互換である。

Unfinityリミテッドでは1つ目のモードアトラクションへの除去として活かせる。2つ目のモードは何かと大量展開されやすい道化師ロボットトークン対策にもなる。ロボット主体の赤白デッキアーティファクト・クリーチャーも多く採用されやすいため、そうしたデッキに対するサイドボードとして役立つと言える。

「大切なお客様にお知らせします。ティルト・オ・リスは停止中です。」
アストロトリウム場内告知システム

[編集] 参考

MOBILE