宇宙家族ゴブリンソン/The Space Family Goblinson

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
11行: 11行:
 
[[サイコロ]]を振るたびに[[強化]]されていき、3個以上振った[[ターン]]は[[トランプル]]も付く[[伝説の]][[ゴブリン]]・[[ゲスト]]。
 
[[サイコロ]]を振るたびに[[強化]]されていき、3個以上振った[[ターン]]は[[トランプル]]も付く[[伝説の]][[ゴブリン]]・[[ゲスト]]。
  
{{未評価|Unfinity}}
+
2つめの能力の[[誘発条件]]はサイコロ「1個以上」を振るたびではなく、「1個」を振るたびである。振った個数分だけ誘発するため、多数のサイコロを振れる[[カード]]との相性が良い。中でも[[注目のケンタウルス/Centaur of Attention]]は[[ETB]]で5個、その後も[[戦闘開始ステップ]]のたびに最大5個振れるため、特に相性が良い。
  
サイコロ「1個以上」を振るたびの[[誘発]]ではなく、「1個を」振るたびの誘発。振った個数分だけ誘発するため、多数のサイコロを振れる[[カード]]との相性が良い。中でも[[注目のケンタウルス/Centaur of Attention]]は[[ETB]][[戦闘開始ステップ]]の両方でサイコロを合計10個振るため、特に相性が良い。
+
[[Unfinity]][[リミテッド]]では[[アトラクション]]で毎[[ターン]]強化するのも良いが、それだけでは4マナのクリーチャーとしては悠長であるため他のサイコロを振る手段と組み合わせたい。中でも1枚でトランプルを機能させられる[[周回演技/Circuits Act]]は[[コモン]]で入手性が良いことも相まって絶好の相方。[[アンコモン]]まで見れば継続的にサイコロを2個振れる[[アイシングマニピュレーター/Icing Manipulator]]も便利である。
  
 
*[[カード名]]の元ネタはアメリカのテレビドラマ、[[Wikipedia:ja:宇宙家族ロビンソン|宇宙家族ロビンソン]]から。
 
*[[カード名]]の元ネタはアメリカのテレビドラマ、[[Wikipedia:ja:宇宙家族ロビンソン|宇宙家族ロビンソン]]から。
25行: 25行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[2回目の行動を参照するカード|N回目の行動を参照するカード]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年1月7日 (土) 22:21時点における最新版


The Space Family Goblinson / 宇宙家族ゴブリンソン (2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) ゲスト(Guest)

あなたが合計3個以上のサイコロを振ったターンの間、宇宙家族ゴブリンソンはトランプルを持つ。
あなたがサイコロ1個を振るたび、宇宙家族ゴブリンソンの上に+1/+1カウンター1個を置く。

1/1


サイコロを振るたびに強化されていき、3個以上振ったターントランプルも付く伝説のゴブリンゲスト

2つめの能力の誘発条件はサイコロ「1個以上」を振るたびではなく、「1個」を振るたびである。振った個数分だけ誘発するため、多数のサイコロを振れるカードとの相性が良い。中でも注目のケンタウルス/Centaur of AttentionETBで5個、その後も戦闘開始ステップのたびに最大5個振れるため、特に相性が良い。

Unfinityリミテッドではアトラクションで毎ターン強化するのも良いが、それだけでは4マナのクリーチャーとしては悠長であるため他のサイコロを振る手段と組み合わせたい。中でも1枚でトランプルを機能させられる周回演技/Circuits Actコモンで入手性が良いことも相まって絶好の相方。アンコモンまで見れば継続的にサイコロを2個振れるアイシングマニピュレーター/Icing Manipulatorも便利である。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

Unfinityの、アンコモンの2伝説のクリーチャーサイクル。それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している。

[編集] 参考

MOBILE