胆液の水源/Ichor Wellspring
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
8行: | 8行: | ||
[[パウパー]]ではアーティファクトの使い回しや生け贄を主眼においた[[ボロスキティ]]で採用されている。[[フォーゴトン・レルム探訪]]後は[[命取りの論争/Deadly Dispute]]と組み合わせて[[親和 (デッキ)#パウパー|親和デッキ]]や[[ゴブリン頑強]]で採用されている。 | [[パウパー]]ではアーティファクトの使い回しや生け贄を主眼においた[[ボロスキティ]]で採用されている。[[フォーゴトン・レルム探訪]]後は[[命取りの論争/Deadly Dispute]]と組み合わせて[[親和 (デッキ)#パウパー|親和デッキ]]や[[ゴブリン頑強]]で採用されている。 | ||
+ | |||
+ | *訳語については[[滑る胆液/Ichor Slick]]を参照。 | ||
+ | *[[ゲーム]]上の[[効果]]ではドローするだけの無害なカードだが、[[旧枠版アーティファクト]](設計図版)の{{Gatherer|id=587579}}および[[フレイバー・テキスト]]によれば、触れた者の有機組織を食い尽くし増殖する恐ろしい代物のようだ。 | ||
+ | **とはいえ、旧枠版アーティファクトは実際に[[兄弟戦争/Brothers' War]]の時代に存在したか怪しいものも混ざっているので、信頼性は眉唾物だろう。たぶん。 | ||
+ | {{フレイバーテキスト|「一滴でも付着してしまえば、それの油分は有機組織を食らいはじめ、宿主を覆いつくすまで増殖を続けるだろう。」|回収した手記より、[[ヨーグモス/Yawgmoth|ヨーグモス]]}} | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
これ以降、戦場に出た時と戦場から墓地に置かれた時に同じ能力が[[誘発]]する(2)のアーティファクトが何度か現れている。 | これ以降、戦場に出た時と戦場から墓地に置かれた時に同じ能力が[[誘発]]する(2)のアーティファクトが何度か現れている。 |
2022年12月31日 (土) 02:06時点における版
戦場に出たときと戦場から墓地に置かれたときのそれぞれでカードを引けるアーティファクト。
手札に回収する手段や生け贄に捧げる手段と組み合わせて、合わせて2枚以上のドローを狙うのが基本的な運用であるが、それらなしでも最低限2マナで1ドローのサイクリング並の効率でデッキ圧縮でき、かつ手札を減らさず金属術などのためのアーティファクト数に貢献できるため、完全に腐ることはない。孵化計画/Hatching Plansに近いデザインだが、応用力や扱いやすさに幅が生まれたバリエーションと言えよう。
モダンではサニー・サイド・アップで採用されることがあった。アイアンワークスでも採用される。
パウパーではアーティファクトの使い回しや生け贄を主眼においたボロスキティで採用されている。フォーゴトン・レルム探訪後は命取りの論争/Deadly Disputeと組み合わせて親和デッキやゴブリン頑強で採用されている。
- 訳語については滑る胆液/Ichor Slickを参照。
- ゲーム上の効果ではドローするだけの無害なカードだが、旧枠版アーティファクト(設計図版)のイラストおよびフレイバー・テキストによれば、触れた者の有機組織を食い尽くし増殖する恐ろしい代物のようだ。
- とはいえ、旧枠版アーティファクトは実際に兄弟戦争/Brothers' Warの時代に存在したか怪しいものも混ざっているので、信頼性は眉唾物だろう。たぶん。
「一滴でも付着してしまえば、それの油分は有機組織を食らいはじめ、宿主を覆いつくすまで増殖を続けるだろう。」― 回収した手記より、ヨーグモス
関連カード
これ以降、戦場に出た時と戦場から墓地に置かれた時に同じ能力が誘発する(2)のアーティファクトが何度か現れている。
- マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring - 基本土地をサーチして手札に加える。(新たなるファイレクシア)
- 霊気装置の設計図/Servo Schematic - 1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する。(霊気紛争)
- ニンブルライトの設計図/Nimblewright Schematic - トークンが構築物になった霊気装置の設計図。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
- 尊き彫像/Prized Statue - 宝物を生成する。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
また、戦場に出た時と離れたときに衝動的ドローをする実験統合機/Experimental Synthesizerもこの一種と言える。