死の達人/Master of Death

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Master of Death}} {{未評価|モダンホライゾン2}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン2 - レア」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Master of Death}}
 
{{#card:Master of Death}}
 +
1点の[[ライフ]]と引き換えに何度でも[[墓地]]から[[手札]]に帰ってくる死の達人。[[ETB]]で[[諜報]]も行う。
  
{{未評価|モダンホライゾン2}}
+
ライフが少々必要とはいえ、ほとんど[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]のように扱える。いくらでも手札[[コスト]]として[[捨て]]られるし、[[多色]]になった分[[パワー]]は[[マナ・コスト]]相応になっており[[戦場]]でも頼りになる。
 +
 
 +
[[ヴィンテージ]]の[[ドレッジ・ヴァイン#ヴィンテージ|ピッチ・ホロウ・ヴァイン]]ではスクイーと共に採用される。マナを使用しない[[デッキ]]であるため[[戦場に出ないクリーチャー]]であり、事実上「手札に戻すたび1ライフを失ってしまう5枚目以降のスクイー」として用いられる。だが[[青黒]]であるために[[意志の力/Force of Will]]などの[[ピッチスペル|ピッチコスト]]に当てることができ、必ずしもスクイーの[[下位互換]]ではない。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/モダンホライゾン2のレアの2色カード}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]

2022年10月23日 (日) 17:38時点における最新版


Master of Death / 死の達人 (1)(青)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

死の達人が戦場に出たとき、諜報2を行う。
あなたのアップキープの開始時に、死の達人があなたの墓地にある場合、あなたは「1点のライフを支払い、これをあなたの手札に戻す。」を選んでもよい。

3/1

1点のライフと引き換えに何度でも墓地から手札に帰ってくる死の達人。ETB諜報も行う。

ライフが少々必要とはいえ、ほとんどゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobのように扱える。いくらでも手札コストとして捨てられるし、多色になった分パワーマナ・コスト相応になっており戦場でも頼りになる。

ヴィンテージピッチ・ホロウ・ヴァインではスクイーと共に採用される。マナを使用しないデッキであるため戦場に出ないクリーチャーであり、事実上「手札に戻すたび1ライフを失ってしまう5枚目以降のスクイー」として用いられる。だが青黒であるために意志の力/Force of Willなどのピッチコストに当てることができ、必ずしもスクイーの下位互換ではない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

モダンホライゾン2レアの2カードサイクル。うち6枚が伝説のクリーチャー

[編集] 参考

MOBILE