イルミノール・スゼラス/Illuminor Szeras

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Illuminor Szeras}} {{未評価|ウォーハンマー40,000統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Illuminor Szeras}}
 
{{#card:Illuminor Szeras}}
  
{{未評価|ウォーハンマー40,000統率者デッキ}}
+
他の[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる]]ことで、その[[マナ総量]]分の[[黒マナ]]を得る[[伝説の]][[ネクロン]]。
 +
 
 +
[[カード・アドバンテージ]]と引き換えに、瞬間的な[[テンポ・アドバンテージ]]を確保するのが基本の使い方。参照するのはあくまでマナ総量のため、[[終末の影/Shadow of Mortality]]のように「マナ総量は大きいが、[[戦場]]に出すのに必要な[[マナ]]は少なくなる」タイプのクリーチャーとは相性がよく、条件にもよるが大幅な[[マナ加速]]を実現させることができる。もちろん[[マナ]]の注ぎ口は別途必要になるが、黒マナが出ることから[[魂の消耗/Consume Spirit]]など、[[黒]]の得意とする[[X]][[ドレイン]]とも併用できるのは評価点。[[単色]]ではあるが[[伝説のクリーチャー]]であり、元々[[コンボデッキ]]のエンジン向けの性質を持つので[[統率者]]に指定しておくのも悪くはないだろう。
 +
 
 +
短所としては、[[起動コスト]]に[[タップ]]が含まれる点。[[召喚酔い]]の影響は受けるし、[[アンタップ]]手段を使っていなければ、[[起動]]できるのは1[[ターン]]に1回。[[アーティファクト・クリーチャー]]かつ[[除去耐性]]を持たず、場持ちも頼りない。[[コンボパーツ]]として勝ち筋に固定するのであれば、何かしら隙を小さくする手段を準備しておきたいところ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]

2022年10月14日 (金) 20:05時点における版


Illuminor Szeras / イルミノール・スゼラス (2)(黒)
伝説のアーティファクト クリーチャー — ネクロン(Necron)

魂の奥義 ― (T),これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:その生け贄に捧げられたクリーチャーのマナ総量に等しい数の(黒)を加える。

3/3

他のクリーチャー生け贄に捧げることで、そのマナ総量分の黒マナを得る伝説のネクロン

カード・アドバンテージと引き換えに、瞬間的なテンポ・アドバンテージを確保するのが基本の使い方。参照するのはあくまでマナ総量のため、終末の影/Shadow of Mortalityのように「マナ総量は大きいが、戦場に出すのに必要なマナは少なくなる」タイプのクリーチャーとは相性がよく、条件にもよるが大幅なマナ加速を実現させることができる。もちろんマナの注ぎ口は別途必要になるが、黒マナが出ることから魂の消耗/Consume Spiritなど、の得意とするXドレインとも併用できるのは評価点。単色ではあるが伝説のクリーチャーであり、元々コンボデッキのエンジン向けの性質を持つので統率者に指定しておくのも悪くはないだろう。

短所としては、起動コストタップが含まれる点。召喚酔いの影響は受けるし、アンタップ手段を使っていなければ、起動できるのは1ターンに1回。アーティファクト・クリーチャーかつ除去耐性を持たず、場持ちも頼りない。コンボパーツとして勝ち筋に固定するのであれば、何かしら隙を小さくする手段を準備しておきたいところ。

参考

MOBILE