バルダーズ・ゲート/Baldur's Gate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]のタイトルを飾る[[伝説の土地]]。[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]の[[門]]バージョンと言える[[マナ能力]]を持つ。
 
[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]のタイトルを飾る[[伝説の土地]]。[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]の[[門]]バージョンと言える[[マナ能力]]を持つ。
  
貴重品室と同様、門を4つ以上[[コントロール]]していれば[[マナ加速]]として機能する。十分な数の門が揃えば爆発的な量の[[マナ]]を生みだすことができるが、登場時に存在するこれ以外の門19種のうち16種が[[タップイン]]のデメリットを持つため、数が揃う前はかえって[[テンポ]]を失いやすいのが難点。[[ガンド門/Gond Gate]]などで[[アンタップ]]させることで弱点をカバーしたい。
+
貴重品室と同様、他の門を4つ以上[[コントロール]]していれば[[マナ加速]]として機能する。十分な数の門が揃えば爆発的な量の[[マナ]]を生みだすことができるが、登場時に存在するこれ以外の門19種のうち16種が[[タップイン]]のデメリットを持つため、数が揃う前はかえって[[テンポ]]を失いやすいのが難点。[[ガンド門/Gond Gate]]などで[[アンタップ]]させることで弱点をカバーしたい。
  
 
*日本語版カードには[[誤訳]]があり、「'''これでない'''門の数に等しい」が抜けてしまっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036093/ 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2022年]]6月3日)</ref>。
 
*日本語版カードには[[誤訳]]があり、「'''これでない'''門の数に等しい」が抜けてしまっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036093/ 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2022年]]6月3日)</ref>。

2022年6月20日 (月) 01:57時点における版


Baldur's Gate / バルダーズ・ゲート
伝説の土地 — 門(Gate)

(T):(◇)を加える。
(2),(T):好きな色1色のマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールしていてこれでない門(Gate)の数に等しい。


統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのタイトルを飾る伝説の土地陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersバージョンと言えるマナ能力を持つ。

貴重品室と同様、他の門を4つ以上コントロールしていればマナ加速として機能する。十分な数の門が揃えば爆発的な量のマナを生みだすことができるが、登場時に存在するこれ以外の門19種のうち16種がタップインのデメリットを持つため、数が揃う前はかえってテンポを失いやすいのが難点。ガンド門/Gond Gateなどでアンタップさせることで弱点をカバーしたい。

  • 日本語版カードには誤訳があり、「これでない門の数に等しい」が抜けてしまっている[1]

参考

  1. 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(マジック日本公式サイト 2022年6月3日)
MOBILE