秘教の思索/Mystic Speculation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
同[[コスト]]の[[占術]][[呪文]]としては[[フィフス・ドーン]]の[[血清の幻視/Serum Visions]]が挙げられるが、それとは異なりこれ単体では1枚も[[カード]]を[[ドロー]]出来ないため[[バイバック]]を使わない限り[[カード・アドバンテージ]]を失うこととなる。
 
同[[コスト]]の[[占術]][[呪文]]としては[[フィフス・ドーン]]の[[血清の幻視/Serum Visions]]が挙げられるが、それとは異なりこれ単体では1枚も[[カード]]を[[ドロー]]出来ないため[[バイバック]]を使わない限り[[カード・アドバンテージ]]を失うこととなる。
 
しかし[[マナ]]さえ確保できれば永続的に[[ライブラリー]]トップ3枚の操作が可能なので、回りだせばなかなかの性能を見せる。
 
しかし[[マナ]]さえ確保できれば永続的に[[ライブラリー]]トップ3枚の操作が可能なので、回りだせばなかなかの性能を見せる。
<!-- [[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]とまではいかないものの
+
 
コスト面では独楽に劣りますが、効果面では不要カードを排除できるので、一長一短かと。 -->
+
*似たような効果の[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]と比べると、コスト面やタイミングでは独楽に劣るものの、効果面では不要カードを[[ライブラリーボトム]]へ押しこめるので、一長一短である。
 
*[[バイバック]][[コスト]]が安いことを利用して連打することが出来れば[[コンボ]][[デッキ]]でパーツをすばやく集めることも可能だろう。
 
*[[バイバック]][[コスト]]が安いことを利用して連打することが出来れば[[コンボ]][[デッキ]]でパーツをすばやく集めることも可能だろう。
<!-- ただし、占術でライブラリーの下に不要カードを押しやる事が出来るので独楽よりマシとはいえ、シャッフル手段に乏しいと効果を発揮しづらい。
 
↑ライブラリーの下に置いた(必要ない)カードをもう一度引かなくなることを考えると、シャッフルしない方がいいのでは?
 
常にライブラリーを掘っていけるため、当然シャッフルの手段は必要ありません。勘違いでしょうね。 -->
 
  
 
*実は、「占術 3」は誤訳。
 
*実は、「占術 3」は誤訳。
 
英語では「Scry 3.」(最後にピリオドがあり、れっきとした命令形の文になっている)とあり、かつて[[再生]]が「この[[クリーチャー]]を再生する。」となったのと同様、「占術 3を行う。」と書かれなければならない。
 
英語では「Scry 3.」(最後にピリオドがあり、れっきとした命令形の文になっている)とあり、かつて[[再生]]が「この[[クリーチャー]]を再生する。」となったのと同様、「占術 3を行う。」と書かれなければならない。
  
<!-- **[[サイクル]] -->
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]

2008年7月11日 (金) 03:14時点における版


Mystic Speculation / 秘教の思索 (青)
ソーサリー

バイバック(2)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える)
占術3を行う。(あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)


未来予知で再登場した占術を利用したライブラリー操作呪文

コスト占術呪文としてはフィフス・ドーン血清の幻視/Serum Visionsが挙げられるが、それとは異なりこれ単体では1枚もカードドロー出来ないためバイバックを使わない限りカード・アドバンテージを失うこととなる。 しかしマナさえ確保できれば永続的にライブラリートップ3枚の操作が可能なので、回りだせばなかなかの性能を見せる。

  • 実は、「占術 3」は誤訳。

英語では「Scry 3.」(最後にピリオドがあり、れっきとした命令形の文になっている)とあり、かつて再生が「このクリーチャーを再生する。」となったのと同様、「占術 3を行う。」と書かれなければならない。

参考

MOBILE