魔道士の従者/Mage's Attendant
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Mage's Attendant}} {{未評価|ニューカペナの街角}} ==参考== *条件付きカウンターカード *不確定カウンターカード *[[カ...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Mage's Attendant}} | {{#card:Mage's Attendant}} | ||
− | + | [[打ち消し]]に変換できる[[トークン]]の魔道士と、その付き添い(Attendant)の[[猫]]([[レオニン/Leonin]])。 | |
+ | |||
+ | 1枚で2体の[[クリーチャー]]を[[展開]]できるため、[[全体強化]]や[[団結]]との相性が良い。打ち消し[[カード]]としては、[[対戦相手]]から見えているため実際に打ち消すというよりも牽制としての意味合いが強い。 | ||
+ | |||
+ | [[ならず者]]と[[ウィザード]]を1枚で揃えられるので、登場時の[[スタンダード]]に存在する[[パーティー]]・[[メカニズム]]とも噛み合っている。これらの[[職業]]は[[ゼンディカーの夜明け]]では[[白]]が不得手と設定されていたので、その穴をカバーできるという点で価値が高い。 | ||
==参考== | ==参考== |
2022年5月3日 (火) 17:49時点における版
Mage's Attendant / 魔道士の従者 (2)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) ならず者(Rogue)
クリーチャー — 猫(Cat) ならず者(Rogue)
魔道士の従者が戦場に出たとき、「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。を持つ青の1/1のウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークン1体を生成する。」
3/2打ち消しに変換できるトークンの魔道士と、その付き添い(Attendant)の猫(レオニン/Leonin)。
1枚で2体のクリーチャーを展開できるため、全体強化や団結との相性が良い。打ち消しカードとしては、対戦相手から見えているため実際に打ち消すというよりも牽制としての意味合いが強い。
ならず者とウィザードを1枚で揃えられるので、登場時のスタンダードに存在するパーティー・メカニズムとも噛み合っている。これらの職業はゼンディカーの夜明けでは白が不得手と設定されていたので、その穴をカバーできるという点で価値が高い。