燐光の饗宴/Phosphorescent Feast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コメントアウトが閉じられていなかったので修正。あと、コメントアウトとはいえ、イーブンタイドに関する記述は尚早かと思います。)
10行: 10行:
 
**[[銀枠]]環境なら、[[臨機応変/Sleight of Mind]]などで色を変えた上で[[B.F.M.(Big Furry Monster)]]の右側を見せれば1枚で30点となる。
 
**[[銀枠]]環境なら、[[臨機応変/Sleight of Mind]]などで色を変えた上で[[B.F.M.(Big Furry Monster)]]の右側を見せれば1枚で30点となる。
 
*緑を含む[[混成マナ・シンボル]]は数に含まれる。[[シャドウムーア]]で追加された[[災難の大神/Deus of Calamity|アバターサイクル]]でも1枚で10点回復できる。
 
*緑を含む[[混成マナ・シンボル]]は数に含まれる。[[シャドウムーア]]で追加された[[災難の大神/Deus of Calamity|アバターサイクル]]でも1枚で10点回復できる。
<!--*[[イーブンタイド]]からの逆採録カード。[[未来予知]]の時点では[[彩色]]の[[能力語]]が無かった。
+
<!--*[[イーブンタイド]]からの逆採録カード。[[未来予知]]の時点では[[彩色]]の[[能力語]]が無かった。-->
  
 
==参考==
 
==参考==

2008年7月9日 (水) 13:52時点における版


Phosphorescent Feast / 燐光の饗宴 (2)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー

彩色 ― あなたの手札にあるカードを望む枚数だけ公開する。あなたはそれらのカードのマナ・コストに含まれる緑マナ・シンボル1つにつき2点のライフを得る。


  • Whisperでは『それらのカードの緑マナ・シンボル1つにつき』となっているが、正しくは『それらのカードの"マナ・コストの"緑マナ・シンボル1つにつき』である。

お得意のライフ回復カードである。手札を参照しての回復はジェラードの知恵/Gerrard's Wisdomなど白に多かったため、緑であるこれは珍しい部類といえる。

回復カードとしては重い物に分類されるが、しかるべきデッキ構成ならば10点以上の回復も見込めるカードである。

参考

MOBILE