実験統合機/Experimental Synthesizer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Experimental Synthesizer}}
 
{{#card:Experimental Synthesizer}}
  
{{未評価|神河:輝ける世界}}
+
[[ETB]]と[[戦場を離れる|戦場を離れた]]時に[[衝動的ドロー]]を行える[[有色アーティファクト]]。[[ソーサリー・タイミング]]限定だが自ら[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[侍]]を呼び出すこともできる。
 +
 
 +
1枚の[[カード]]から2枚まで衝動的ドローでき、[[生成]]される[[トークン]]も含めれば最大でカード3枚分の働きをすることができる。ただし[[起動コスト]]が3[[マナ]]と[[重い]]ため、追放した[[カード]]に[[支払う]]マナが残っていないことも多い。疑似的な[[ドローソース]]として使う場合は[[命取りの論争/Deadly Dispute]]など別途生け贄に捧げる手段も用意しておくとよいだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[アーティファクト]]の生け贄を[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]とする[[黒赤]]との相性が良く、マナ不要でアーティファクトを生け贄に捧げることができる[[鬼流の金床/Oni-Cult Anvil]]は絶好の相方。[[赤]]単色にも[[電圧のうねり/Voltage Surge]]や[[屑鉄場の鉄殴り/Scrapyard Steelbreaker]]といった安価でアーティファクトを生け贄に捧げるカードが存在するため、アーティファクト全般がテーマの[[青赤]]にこれらをまとめて組み込んでみてもよい。
 +
 
 +
*[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]の衝動的ドロー版と言えなくもない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]

2022年2月22日 (火) 22:45時点における版


Experimental Synthesizer / 実験統合機 (赤)
アーティファクト

実験統合機が戦場に出たか戦場を離れたとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
(2)(赤),実験統合機を生け贄に捧げる:警戒を持つ白の2/2の侍(Samurai)クリーチャー・トークン1体を生成する。起動はソーサリーとしてのみ行う。


ETB戦場を離れた時に衝動的ドローを行える有色アーティファクトソーサリー・タイミング限定だが自ら生け贄に捧げを呼び出すこともできる。

1枚のカードから2枚まで衝動的ドローでき、生成されるトークンも含めれば最大でカード3枚分の働きをすることができる。ただし起動コストが3マナ重いため、追放したカード支払うマナが残っていないことも多い。疑似的なドローソースとして使う場合は命取りの論争/Deadly Disputeなど別途生け贄に捧げる手段も用意しておくとよいだろう。

リミテッドではアーティファクトの生け贄をテーマとする黒赤との相性が良く、マナ不要でアーティファクトを生け贄に捧げることができる鬼流の金床/Oni-Cult Anvilは絶好の相方。単色にも電圧のうねり/Voltage Surge屑鉄場の鉄殴り/Scrapyard Steelbreakerといった安価でアーティファクトを生け贄に捧げるカードが存在するため、アーティファクト全般がテーマの青赤にこれらをまとめて組み込んでみてもよい。

参考

MOBILE