突然の布告/Sudden Edict

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Sudden Edict}} {{未評価|モダンホライゾン2}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン2 - アンコモン」)
 
(参考)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Sudden Edict}}
 
{{#card:Sudden Edict}}
 +
[[刹那]]が付いた[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]。
  
{{未評価|モダンホライゾン2}}
+
普通の[[打ち消し]]はもちろん、[[インスタント・タイミング]]で[[クリーチャー]]を増やすという[[布告]]への対策も効かないため、ほぼ確実に狙った結果を得られるようになった。
 +
 
 +
元の悪魔の布告が既に[[構築]]実績のある[[カード]]であり、[[上位互換]]であるこちらも[[モダン]]以下の[[黒]]を使う[[デッキ]]で悪魔の布告と置き換えて採用できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[布告]]
 +
*[[血の儀式司、ウィスパー/Whisper, Blood Liturgist|ウィスパー/Whisper]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

2022年2月13日 (日) 04:32時点における最新版


Sudden Edict / 突然の布告 (1)(黒)
インスタント

刹那(この呪文がスタック上にあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。


刹那が付いた悪魔の布告/Diabolic Edict

普通の打ち消しはもちろん、インスタント・タイミングクリーチャーを増やすという布告への対策も効かないため、ほぼ確実に狙った結果を得られるようになった。

元の悪魔の布告が既に構築実績のあるカードであり、上位互換であるこちらもモダン以下のを使うデッキで悪魔の布告と置き換えて採用できる。

[編集] 参考

MOBILE