複写作成/Mimeofacture

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(テキストを誤読していたので該当部分だけ元に戻しました。申し訳ありませんでした。)
 
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[パーマネント]]のみを持ってこられる[[袖の下/Bribery]]の亜種。条件は厳しいが、袖の下と違い[[クリーチャー]]でないパーマネントも持ってこられる。もともとが4[[マナ]]なので[[複製]]はオマケ程度に考えたほうがよいかもしれない。
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[パーマネント]]のみを持ってこられる[[袖の下/Bribery]]の亜種。条件は厳しいが、袖の下と違い[[クリーチャー]]でないパーマネントも持ってこられる。もともとが4[[マナ]]なので[[複製]]はオマケ程度に考えたほうがよいかもしれない。
  
対戦相手の[[デッキ]]と[[色]]さえ被っていれば、[[土地]](特に[[基本土地]])くらいならほぼ確実に持ってこられるだろう。
+
とりあえず[[土地]](特に[[基本土地]])ならほぼ確実に持ってこられるだろう。
  
 
*[[プロツアー]]の決勝ラウンドでは対戦相手の[[デッキリスト]]が公開情報となっている。そうなると、この[[カード]]は単なる[[コピー]]系呪文としての機能だけでなく、[[ライブラリー]]に残るカードから相手の[[手札]]を把握することもできる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/kajiharu80-puts-char-charleston-2006-06-12 Kajiharu80 puts the Char in Charleston!](Event Coverage [[2006年]]6月12日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 
*[[プロツアー]]の決勝ラウンドでは対戦相手の[[デッキリスト]]が公開情報となっている。そうなると、この[[カード]]は単なる[[コピー]]系呪文としての機能だけでなく、[[ライブラリー]]に残るカードから相手の[[手札]]を把握することもできる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/kajiharu80-puts-char-charleston-2006-06-12 Kajiharu80 puts the Char in Charleston!](Event Coverage [[2006年]]6月12日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。

2022年1月12日 (水) 05:38時点における最新版


Mimeofacture / 複写作成 (3)(青)
ソーサリー

複製(3)(青)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
対戦相手1人がコントロールするパーマネント1つを対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、それと同じ名前を持つカードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。


対戦相手コントロールしているパーマネントのみを持ってこられる袖の下/Briberyの亜種。条件は厳しいが、袖の下と違いクリーチャーでないパーマネントも持ってこられる。もともとが4マナなので複製はオマケ程度に考えたほうがよいかもしれない。

とりあえず土地(特に基本土地)ならほぼ確実に持ってこられるだろう。

[編集] 脚注

  1. Kajiharu80 puts the Char in Charleston!(Event Coverage 2006年6月12日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

MOBILE