追われる足跡/Followed Footsteps

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アカデミーの研究者が3マナ、誘発が自アップキープなので「4ターン目」が正しい表記と思われるため修正。)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
5行: 5行:
 
戦力増強として[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[巨大クリーチャー]]に[[つける]]という手があるが、[[ネクラタル/Nekrataal]]のような[[187クリーチャー]]、[[浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera]]のような数を参照するクリーチャーにつけるのも手。
 
戦力増強として[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[巨大クリーチャー]]に[[つける]]という手があるが、[[ネクラタル/Nekrataal]]のような[[187クリーチャー]]、[[浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera]]のような数を参照するクリーチャーにつけるのも手。
  
*[[アカデミーの研究者/Academy Researchers]]を使えば、3ターン目から毎ターン2/2をコピーし続けることができる。さらにトークンが出る際に[[手札]]に追われる足跡があればそれにつけることができる。[[守護ウィザード/Patron Wizard]]や[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]]と組み合わせると驚異的。また、少々[[重い]]が[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]との相性は抜群。
+
*[[アカデミーの研究者/Academy Researchers]]を使えば、4ターン目から毎ターン2/2をコピーし続けることができる。さらにトークンが出る際に[[手札]]に追われる足跡があればそれにつけることができる。[[守護ウィザード/Patron Wizard]]や[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]]と組み合わせると驚異的。また、少々[[重い]]が[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]との相性は抜群。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[対戦相手]]のクリーチャーにつけた場合でも、コピー・トークンの[[オーナー]]や[[コントローラー]]は[[あなた]]である。
 
*[[対戦相手]]のクリーチャーにつけた場合でも、コピー・トークンの[[オーナー]]や[[コントローラー]]は[[あなた]]である。
*[[誘発型能力]]が[[スタック]]に置かれてから、追われる足跡とそれがついているクリーチャーが同時に戦場を離れたのなら、[[最後の情報]]を参照してコピー・トークンが生成される。
+
*[[誘発型能力]]が[[スタック]]に置かれてから、追われる足跡とそれがついているクリーチャーが同時に[[戦場を離れる|戦場を離れた]]のなら、[[最後の情報]]を参照してコピー・トークンが生成される。
*誘発型能力がスタックに置かれてから、追われる足跡がついているクリーチャーが[[戦場]]を離れて、追われる足跡が[[状況起因処理]]によって[[墓地]]に置かれた場合、能力の[[解決]]時にコピー・トークンは作られない。[[最後の情報]]を参照したとき、追われる足跡にエンチャントされているアーティファクトは存在しないからである。
+
*誘発型能力がスタックに置かれてから、追われる足跡がついているクリーチャーが戦場を離れて、追われる足跡が[[状況起因処理]]によって[[墓地に置く|墓地に置かれた]]場合、能力の[[解決]]時にコピー・トークンは作られない。最後の情報を参照したとき、追われる足跡にエンチャントされているクリーチャーは存在しないからである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]

2021年12月5日 (日) 18:38時点における最新版


Followed Footsteps / 追われる足跡 (3)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体生成する。


ターンエンチャントされたクリーチャーコピートークン生成するオーラ

戦力増強としてダークスティールの巨像/Darksteel Colossusのような巨大クリーチャーつけるという手があるが、ネクラタル/Nekrataalのような187クリーチャー浮き夢のずべら/Floating-Dream Zuberaのような数を参照するクリーチャーにつけるのも手。

[編集] ルール

  • 対戦相手のクリーチャーにつけた場合でも、コピー・トークンのオーナーコントローラーあなたである。
  • 誘発型能力スタックに置かれてから、追われる足跡とそれがついているクリーチャーが同時に戦場を離れたのなら、最後の情報を参照してコピー・トークンが生成される。
  • 誘発型能力がスタックに置かれてから、追われる足跡がついているクリーチャーが戦場を離れて、追われる足跡が状況起因処理によって墓地に置かれた場合、能力の解決時にコピー・トークンは作られない。最後の情報を参照したとき、追われる足跡にエンチャントされているクリーチャーは存在しないからである。

[編集] 参考

MOBILE