群れの裏切り/Pack's Betrayal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Pack's Betrayal}}
 
{{#card:Pack's Betrayal}}
 +
[[狼]]や[[狼男]]がいれば[[占術]]2ができる[[反逆の行動/Act of Treason]]の[[上位互換]]。基本的な使用方法はそちらに準ずる。
  
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
+
[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[リミテッド]]では[[黒]]に[[生け贄に捧げる]]カードが多いことから[[黒赤]]で採用が期待できるか。特に[[踊り食い/Eaten Alive]]とは1[[マナ]]と[[軽い|軽く]]組み合わせやすい。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]では同じ[[マナ・コスト]]の亜種として[[裏切りの手枷/Shackles of Treachery]]や[[忠誠の代価/Price of Loyalty]]と競合する。いずれの追加効果も非常にニッチだが、[[狼男 (デッキ)|狼男デッキ]]が[[環境]]に存在していることを考えると、[[宝物]]を用いない[[デッキ]]ならこちらにやや分があるか。また、次の[[イニストラード:真紅の契り]]では[[吸血鬼]]の[[セット]]らしく[[血]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[血の裏切り/Bloody Betrayal]]が登場した。
 +
 
 +
*あなたが狼か狼男の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を群れの裏切りによって奪ったのなら、占術を行うことができる。
 +
*亜種については[[脅しつけ/Threaten]]を参照。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
 +
 
 +
[[イニストラード/Innistrad]]の昼夜の平衡が崩れた原因を調査していた[[アーリン・コード/Arlinn Kord (ストーリー)|アーリン/Arlinn]]は、かつて袂を分かった[[狼男/Werewolf|人狼/Werewolf]]の師、[[トヴォラー/Tovolar]]と再会した。彼のもとには多数の人狼が集まって武装し、「狩り」の準備を進めていた。トヴォラーを止めねばならないとアーリンは咄嗟に攻撃したが、彼を庇ったのは、なんとアーリンの群れの[[狼]]だった。アーリンの狼たちはトヴォラーが提供する狩りの魅力に抗えず、彼の群れに加わり始めた。アーリンは最後の一匹に皆を託すと、やむなくその場を去った({{Gatherer|id=536512}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-2-motives-wolf-2021-09-08 Episode 2: The Motives of the Wolf]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/MID/0035409/ メインストーリー第2話:狼の真意](Magic Story [[2021年]]9月8日 [[K. Arsenault Rivera]]著)</ref>。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|アーリンの忠実な群れですら、トヴォラーの招集の遠吠えには耐えがたいものがあった。}}
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]

2021年12月2日 (木) 21:04時点における最新版


Pack's Betrayal / 群れの裏切り (2)(赤)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。あなたが狼(Wolf)や狼男(Werewolf)をコントロールしているなら、占術2を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見て、そのうちの望む枚数をあなたのライブラリーの一番下に、残りを一番上に、それぞれ望む順番で置く。)


狼男がいれば占術2ができる反逆の行動/Act of Treason上位互換。基本的な使用方法はそちらに準ずる。

イニストラード:真夜中の狩りリミテッドでは生け贄に捧げるカードが多いことから黒赤で採用が期待できるか。特に踊り食い/Eaten Aliveとは1マナ軽く組み合わせやすい。

登場時のスタンダードでは同じマナ・コストの亜種として裏切りの手枷/Shackles of Treachery忠誠の代価/Price of Loyaltyと競合する。いずれの追加効果も非常にニッチだが、狼男デッキ環境に存在していることを考えると、宝物を用いないデッキならこちらにやや分があるか。また、次のイニストラード:真紅の契りでは吸血鬼セットらしくトークン生成する血の裏切り/Bloody Betrayalが登場した。

[編集] ストーリー

イニストラード:真夜中の狩り注目のストーリーの1枚。

イニストラード/Innistradの昼夜の平衡が崩れた原因を調査していたアーリン/Arlinnは、かつて袂を分かった人狼/Werewolfの師、トヴォラー/Tovolarと再会した。彼のもとには多数の人狼が集まって武装し、「狩り」の準備を進めていた。トヴォラーを止めねばならないとアーリンは咄嗟に攻撃したが、彼を庇ったのは、なんとアーリンの群れのだった。アーリンの狼たちはトヴォラーが提供する狩りの魅力に抗えず、彼の群れに加わり始めた。アーリンは最後の一匹に皆を託すと、やむなくその場を去った(イラスト[1]

アーリンの忠実な群れですら、トヴォラーの招集の遠吠えには耐えがたいものがあった。

[編集] 脚注

  1. Episode 2: The Motives of the Wolf/メインストーリー第2話:狼の真意(Magic Story 2021年9月8日 K. Arsenault Rivera著)

[編集] 参考

MOBILE