カメレオン・スピリット/Chameleon Spirit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Chameleon Spirit}}
 
{{#card:Chameleon Spirit}}
  
[[パワー]]と[[タフネス]]を[[対戦相手]]に依存する[[クリーチャー]]。
+
[[パワー]]と[[タフネス]]を[[対戦相手]]に依存する[[クリーチャー]]。[[マスクス・ブロック]]はどちらかといえば[[単色]]推奨の環境であり、このクリーチャーも大きくなりやすい。
[[マスクス・ブロック]]はどちらかといえば[[単色]]推奨の環境であり、このクリーチャーも大きくなりやすい。
+
  
*[[リミテッド]]では[[青]]の数少ない地上戦力である。
+
[[リミテッド]]では[[青]]の数少ない地上戦力である。
  
*[[土地]]は基本的に[[無色]]である。
+
*[[土地]]は基本的に[[無色]]である。そのため、これが出るに際して「[[赤]]」を選び、対戦相手が[[山/Mountain]]を5つ[[コントロール]]していても、カメレオン・スピリットのサイズには全く影響しない。
そのため、これが出るに際して「[[赤]]」を選び、対戦相手が[[山/Mountain]]を5つ[[コントロール]]していても、カメレオン・スピリットのサイズには全く影響しない。
+
*[[無規律の死霊/Entropic Specter]]などと異なり、出たときに選ぶものは対戦相手でなく[[色]]である。そのため、[[多人数戦]]などで複数の対戦相手が同じ色の[[デッキ]]を使っていれば、その分サイズは大きくなるだろう。
*[[無規律の死霊/Entropic Specter]]などと異なり、出たときに選ぶものは対戦相手でなく[[色]]である。
+
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]と組み合わせると爆発的に伸びるが、そんな環境でしょせん[[バニラ]]ではあまり意味がない。
そのため、[[多人数戦]]などで複数の対戦相手が同じ色の[[デッキ]]を使っていれば、その分サイズは大きくなるだろう。
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]][[スピリット]][[クリーチャー・タイプ]]を獲得。
 
+
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]と組み合わせると爆発的に伸びるが、そんな環境で所詮[[バニラ]]ではあまり意味がない。
+
 
+
<!-- -名前に[[スピリット]]とあるが[[クリーチャー・タイプ]][[イリュージョン]]である。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]

2008年7月5日 (土) 09:07時点における版


Chameleon Spirit / カメレオン・スピリット (3)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion) スピリット(Spirit)

カメレオン・スピリットが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
カメレオン・スピリットのパワーとタフネスは、それぞれあなたの対戦相手がコントロールする選ばれた色のパーマネントの数に等しい。

*/*

パワータフネス対戦相手に依存するクリーチャーマスクス・ブロックはどちらかといえば単色推奨の環境であり、このクリーチャーも大きくなりやすい。

リミテッドではの数少ない地上戦力である。

参考

MOBILE