サクり台
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
− | '''サクり台'''(''Sacrifice Outlets'')は、[[起動型能力]]で自分の[[パーマネント]]を任意に[[生け贄に捧げる]]ことのできる[[カード]]を指す通称。「生け贄に捧げる」を俗に「サクる」と言うことに由来する。 | + | '''サクり台'''(''Sacrifice Outlets'')は、[[起動型能力]]で自分の[[パーマネント]]を任意に[[生け贄に捧げる]]ことのできる[[カード]]を指す通称。「生け贄に捧げる」を俗に「サクる」と言うことに由来する。[[ドローエンジン]]などに倣って「'''生け贄エンジン'''」とも呼ばれる。 |
{{#card:Claws of Gix}} | {{#card:Claws of Gix}} |
2021年11月23日 (火) 17:45時点における版
サクり台(Sacrifice Outlets)は、起動型能力で自分のパーマネントを任意に生け贄に捧げることのできるカードを指す通称。「生け贄に捧げる」を俗に「サクる」と言うことに由来する。ドローエンジンなどに倣って「生け贄エンジン」とも呼ばれる。
Goblin Bombardment / ゴブリンの砲撃 (1)(赤)
エンチャント
エンチャント
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの砲撃はそれに1点のダメージを与える。
これらのカードは、基本的にはリソースの変換を行っているだけに過ぎず、その変換効率もさして高くないものがほとんど。漫然と使ってもアドバンテージには繋がりにくい。しかし、「能動的に自分のパーマネントを生け贄に捧げられる」ことは、それだけで多くの利点を生む。PIG能力(死亡誘発)を任意のタイミングで使用する、墓地から使える能力を持つカードを墓地送りにする、一時的なコントロール奪取と組み合わせて除去として使う、対象を取る呪文を立ち消えさせるなど様々な副次効果が期待でき、本来の能力と合わせることで非常に応用性が高くなる。
マナやタップを必要とせず何度も起動できるものはコンボのパーツになり、そうでなくても取り回しに優れるものは何かと重宝される。実際にトーナメントレベルでデッキの中心として活躍したカードも数多く存在する(下記参照)。
代表的なカードと亜種(運用法)
- ズアーの宝珠/Zuran Orb - 生け贄をライフに変換する系統とその亜種(ズーラン・バランスなど)
- アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar - 生け贄をマナに変換する系統とその亜種(キメラなど)
- ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment - 生け贄を火力に変換する系統とその亜種(ナチュラルデスなど)
- ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul - クリーチャーの生け贄をパンプアップに変換する系統とその亜種(レクターグールなど)
- 冥府への貢ぎ物/Infernal Tribute - 生け贄を手札に変換する系統とその亜種(グレーター・ギフトなど)
- 臓物の予見者/Viscera Seer - 自軍クリーチャーを連続で死亡させ続ける事自体が主眼のもの(無限頑強など)
- 飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry - アーティファクトを生け贄にライフとトークンを増やす(ソプターコンボなど)