活性化のうねり/Invigorating Surge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リミテッドでの使用感に追記。個人的感覚ですので叩き台としてお使いください)
(参考)
8行: 8行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

2021年9月5日 (日) 16:22時点における版


Invigorating Surge / 活性化のうねり (2)(緑)
インスタント

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを1個置き、その後、そのクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターの個数を2倍にする。


クリーチャー+1/+1カウンターを置き、さらに2倍にするインスタント

テーロス還魂記ハイドラの成長/Hydra's Growthのインスタント版といえるカード。単発になったので数ターン維持しファッティを作り出す用途には使えなくなったが、最低限+2/+2修整を与えるためコンバット・トリックとしての性能は及第点で、リミテッドなら+1/+1カウンターによって修正が継続することを加味すれば単体の使用にも十分堪える。 トリュフ嗅ぎ/Trufflesnout誇り猫/Pridemalkinなどを絡めればファッティを作り出せる。特にアンコモン同士ではあるが議事会の導師/Conclave Mentorとの組み合わせは強烈で、カウンターの乗っていないクリーチャーであっても5個も置くことができ、除去されなければそのままゲームを決めてしまえる威力がある。

参考

MOBILE