ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
  
 
*3マナ3/4のアーティファクト・クリーチャーには他に[[Phyrexian War Beast]]がいる。こちらも同じ[[アイスエイジ・ブロック]]の[[ファイレクシア/Phyrexia]]製である。
 
*3マナ3/4のアーティファクト・クリーチャーには他に[[Phyrexian War Beast]]がいる。こちらも同じ[[アイスエイジ・ブロック]]の[[ファイレクシア/Phyrexia]]製である。
 +
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2021年6月22日 (火) 21:00時点における版


Phyrexian Ironfoot / ファイレクシアの鉄足 (3)
氷雪アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 構築物(Construct)

ファイレクシアの鉄足はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(1)(氷):ファイレクシアの鉄足をアンタップする。((氷)は氷雪である発生源からのマナ1点で支払うことができる。)

3/4

3マナ3/4と高性能な氷雪アーティファクト・クリーチャーリミテッド構築問わず守りの要となれる。

氷雪マナ支払わないとアンタップしないものの、アンタップコストの支払いのタイミングが真鍮人間/Brass Manなどと違いアップキープに限定されていないので、マナが潤沢であれば実質的な警戒持ちとして働く。

そのコスト・パフォーマンスから、パーミッションデッキでよく採用された鋼のゴーレム/Steel Golemと比較されるが、前述の通りデメリットがほとんど気にならないので、こちらの方が扱いやすい感がある。

活躍の場はコントロール系のデッキだけに留まらず、単色スライに入れることで赤の防御円/Circle of Protection: Redをかわすこともできる。

当然だが、使う際には氷雪土地を忘れずに。

関連カード

コールドスナップ氷雪アーティファクト・クリーチャー。いずれもファイレクシア/Phyrexiaの名を冠する。

参考

MOBILE