航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
[[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は旅に出て[[+1/+1カウンター]]と[[ドロー]]を獲得してくる[[伝説の]][[神]]。[[第2面]]は[[機体]]全体へ新たな[[土地]]を開拓する[[サボタージュ能力]]を与える伝説の機体。 | [[クリーチャー]]と[[アーティファクト]]の[[モードを持つ両面カード]]。[[第1面]]は旅に出て[[+1/+1カウンター]]と[[ドロー]]を獲得してくる[[伝説の]][[神]]。[[第2面]]は[[機体]]全体へ新たな[[土地]]を開拓する[[サボタージュ能力]]を与える伝説の機体。 | ||
− | + | ;第1面 | |
+ | :[[アップキープ]]で旅に出る[[神]]。一読では分かりづらい能力文だが、要は「[[追放]]してから[[土地]]を置いた回数だけ+1/+1カウンターとドローを溜めていき、土地を置いた時にその土産を持ち帰って[[戦場]]に戻す事も選べる」という能力である。 | ||
+ | :そのままだとただの2/4で力不足なので、よほど[[ライフレース]]で劣勢でない限りは旅に送り出す事になる。3[[マナ]]で唱えた後にさらに下準備が必要なので、かなり長い目で見た扱いが必要な[[コントロールデッキ]]向けクリーチャー。[[タフネス]]は高めだが[[アグロ]]相手にはさすがに悠長な感が強い。 | ||
+ | :航海中は妨害をほぼ受けないので特にコントロールミラーでは干渉されづらい[[カードアドバンテージ]]源として働く。またどれだけ採用しても順に追放させればよいだけで、そもそも第2面もあるので[[レジェンド・ルール]]にほとんど悩まされないのは優秀。 | ||
+ | |||
+ | ;第2面 | ||
+ | :相手の[[ライブラリートップ]]を開拓ないしは侵攻する機体。自分の機体が[[戦闘ダメージ]]を与えた分だけ山札を追放し、その中から土地は自分のものにできる。 | ||
+ | :基本的に機体は[[パワー]]が高いので戦闘ダメージが通ればかなりの確率で土地を奪えるし、複数枚も珍しくはない。相手のライブラリートップから拝借するカードは少なからずあるが、土地をめくりたいという指向が珍しい。[[占術]]などライブラリー操作を有耶無耶にしたり、[[デッキ]]のキーカードを消滅させられる可能性があるというのも強み。 | ||
+ | :[[搭乗]]1も優秀で、このサイズの機体で[[マナスクリュー]]を回避していくその使用感は往年の[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]をスケールダウンさせたものにかなり近しい。最低限、アグロ相手への壁としての利用も可能。 | ||
+ | |||
+ | 両面共に独特な能力を持ち、それぞれ汎用的な強さを持つが両者の[[シナジー]]面で見るとテクニカルなカード。第2面で開拓した土地を第1面で旅したいというデザインながら、その両方を1つのデッキで機能させるのは中々難しい。 | ||
+ | |||
+ | 第1面は言い換えればドローに転換する[[上陸]]能力なので[[ランプ]]デッキが最右翼、次点でコントロールでの採用といったところだが、第2面はむしろ[[ウィニー]]・[[アグロ]]戦略に向いている。この2つの折衝点を見つけるとするならば、[[マナ・クリーチャー]]や壁としての小型の[[トークン]]を第2面の漕ぎ手として扱う使い方になるか。片面だけでも十分な運用は可能なので、ある程度割り切った採用もありだろう。 | ||
==ルール== | ==ルール== |
2021年2月23日 (火) 11:23時点における版
伝説のクリーチャー — 神(God)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは航海の神、コシマを追放してもよい。そうしたなら、これは「土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、航海の神、コシマが追放されている場合、あなたはこれの上に航海(voyage)カウンター1個を置いてもよい。そうしなかったなら、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で航海の神、コシマを戦場に戻し、カードX枚を引く。Xは、これの上に置かれている航海カウンターの数に等しい。」を得る。
2/4The Omenkeel / 領界船 (1)(青)
伝説のアーティファクト — 機体(Vehicle)
あなたがコントロールしている機体(Vehicle)1つがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からその点数に等しい枚数のカードを追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれらの中から土地カードをプレイしてもよい。
搭乗1
クリーチャーとアーティファクトのモードを持つ両面カード。第1面は旅に出て+1/+1カウンターとドローを獲得してくる伝説の神。第2面は機体全体へ新たな土地を開拓するサボタージュ能力を与える伝説の機体。
- 第1面
- アップキープで旅に出る神。一読では分かりづらい能力文だが、要は「追放してから土地を置いた回数だけ+1/+1カウンターとドローを溜めていき、土地を置いた時にその土産を持ち帰って戦場に戻す事も選べる」という能力である。
- そのままだとただの2/4で力不足なので、よほどライフレースで劣勢でない限りは旅に送り出す事になる。3マナで唱えた後にさらに下準備が必要なので、かなり長い目で見た扱いが必要なコントロールデッキ向けクリーチャー。タフネスは高めだがアグロ相手にはさすがに悠長な感が強い。
- 航海中は妨害をほぼ受けないので特にコントロールミラーでは干渉されづらいカードアドバンテージ源として働く。またどれだけ採用しても順に追放させればよいだけで、そもそも第2面もあるのでレジェンド・ルールにほとんど悩まされないのは優秀。
- 第2面
- 相手のライブラリートップを開拓ないしは侵攻する機体。自分の機体が戦闘ダメージを与えた分だけ山札を追放し、その中から土地は自分のものにできる。
- 基本的に機体はパワーが高いので戦闘ダメージが通ればかなりの確率で土地を奪えるし、複数枚も珍しくはない。相手のライブラリートップから拝借するカードは少なからずあるが、土地をめくりたいという指向が珍しい。占術などライブラリー操作を有耶無耶にしたり、デッキのキーカードを消滅させられる可能性があるというのも強み。
- 搭乗1も優秀で、このサイズの機体でマナスクリューを回避していくその使用感は往年の密輸人の回転翼機/Smuggler's Copterをスケールダウンさせたものにかなり近しい。最低限、アグロ相手への壁としての利用も可能。
両面共に独特な能力を持ち、それぞれ汎用的な強さを持つが両者のシナジー面で見るとテクニカルなカード。第2面で開拓した土地を第1面で旅したいというデザインながら、その両方を1つのデッキで機能させるのは中々難しい。
第1面は言い換えればドローに転換する上陸能力なのでランプデッキが最右翼、次点でコントロールでの採用といったところだが、第2面はむしろウィニー・アグロ戦略に向いている。この2つの折衝点を見つけるとするならば、マナ・クリーチャーや壁としての小型のトークンを第2面の漕ぎ手として扱う使い方になるか。片面だけでも十分な運用は可能なので、ある程度割り切った採用もありだろう。
ルール
- 航海の神、コシマ
- 「航海カウンターを置くかどうかを選んで、選ばなかったなら戦場に戻し、カードを引く」までが1つの能力である。これらの処理の間にインスタントなどで割り込むことはできない。
- 追放したコシマが得た能力や置かれた航海カウンターは、追放領域を離れるときに失われる。
- 領海船
- 土地をプレイできる領域を増やすだけであり、回数は増えない。そのターンあなたが既に土地をプレイしたならば、土地のプレイ権を増やさない限り追放領域からも土地をプレイすることはできない。
- 土地をプレイできる継続的効果は誘発型能力の解決によって生成されるため、ダメージを与えた機体や領界船が戦場を離れた後もプレイすることができる。
関連カード
サイクル
カルドハイムの神サイクル。モードを持つ両面カードで、第1面は神である伝説のクリーチャー、第2面は伝説のパーマネント。第1面はいずれも単色だが、第2面は多色のものも含まれる。神話レアに5枚、レアに7枚存在する。
- 神話レア
- 戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle - 領界の剣/Sword of the Realms(白)
- 星界の神、アールンド/Alrund, God of the Cosmos - 囁く鴉、ハーカ/Hakka, Whispering Raven(青)
- 嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies - 星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor(黒、黒赤)
- 怒りの神、トラルフ/Toralf, God of Fury - トラルフの鎚/Toralf's Hammer(赤)
- 樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree - 虹色の橋/The Prismatic Bridge(緑、白青黒赤緑)
- レア
- 傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy - 守護者の盾、ヴァルクミラ/Valkmira, Protector's Shield(白)
- 航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage - 領界船/The Omenkeel(青)
- 死の神、イーガン/Egon, God of Death - 死の玉座/Throne of Death(黒)
- 恐怖の神、ターグリッド/Tergrid, God of Fright - ターグリッドのランタン/Tergrid's Lantern(黒)
- 語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling - 豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty(赤)
- 冬の神、ヨーン/Jorn, God of Winter - 霧氷杖、カルドリング/Kaldring, the Rimestaff(緑、青黒)
- 種族の神、コルヴォーリ/Kolvori, God of Kinship - リングハルトの紋/The Ringhart Crest(緑)
ストーリー
コシマ/Cosimaは、カルドハイム/Kaldheimのスコーティ/The Skotiの一柱で、海の神。女性。好奇心旺盛かつ激情的。イルカの姿をした星界の怪物/Cosmos monsterとして生まれた。
詳細はコシマ/Cosimaを参照。