エンドカード
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
([ [エンドカード|ボム]]のリンクが既に多数見られ、内容も重複するため統合) |
細 |
||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
9行: | 9行: | ||
*必ずしもエンドカード/ボムが[[構築]]で通用する[[カードパワー]]を持つとは限らない。特に、[[ETB]]能力や[[除去耐性]]を持たない[[ファッティ]]、時間をかけてアドバンテージを稼ぐ[[システムクリーチャー]]などは、構築ではすぐに[[除去]]されてお終いになりやすい。 | *必ずしもエンドカード/ボムが[[構築]]で通用する[[カードパワー]]を持つとは限らない。特に、[[ETB]]能力や[[除去耐性]]を持たない[[ファッティ]]、時間をかけてアドバンテージを稼ぐ[[システムクリーチャー]]などは、構築ではすぐに[[除去]]されてお終いになりやすい。 | ||
− | *逆に、構築で通用するレアカードがリミテッドではエンドカード/ボム扱いとも限らない。あるコンセプトに特化したデッキでこそ輝くカード、特定の[[デッキ]]への対策カード、強力だが1回限りの[[単体除去]]、[[ | + | *逆に、構築で通用するレアカードがリミテッドではエンドカード/ボム扱いとも限らない。あるコンセプトに特化したデッキでこそ輝くカード、特定の[[デッキ]]への対策カード、強力だが1回限りの[[単体除去]]、[[多色土地]]などがこれに当たる。 |
*[[トレーディングカードゲーム|TCG]]以外での用法としては、テレビ番組等において、放送の最後に映される一枚絵のことを指す。 | *[[トレーディングカードゲーム|TCG]]以外での用法としては、テレビ番組等において、放送の最後に映される一枚絵のことを指す。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/why-bomb-rares-exist-2016-06-10 Why Bomb Rares Exist]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0017048/ なぜ爆弾レアは存在するのか]([[Latest Developments]] [[2016年]]6月10日 [[Sam Stoddard]]著) | ||
*[[用語集]] | *[[用語集]] |
2021年2月19日 (金) 16:08時点における最新版
エンドカード(Game-Ender)とは、主にリミテッドにおいて使われる用語で、一枚で勝負を決めうる強力なカード(特にレア、神話レア)のこと。2011年以降はボム(Bomb)とも呼ばれるようになった。ボムレア、爆弾レアとも。
[編集] 概要
フィニッシャーに近い意味を持つが、こちらは基本的にリミテッドで用いられる表現である。また、クリーチャー以外のフィニッシャーもエンドカードと呼ばれることが多い。
リミテッドのカードパワーはレアや神話レアに偏ったり、特定の強化や全体除去の重要度が構築と比べて重くなるため、パフォーマンスのよいカードが総じてエンドカード/ボムと呼ばれる。典型的には、マナレシオの高い回避能力持ちクリーチャー、継続的にカード・アドバンテージを稼げるカード、強力な装備品、全体除去、回避能力やそれに相当する能力付きの全体強化などが当てはまる。
これらの投入枚数はデッキの強さに直結する(特に特定の戦略に特化することが困難なシールド戦で顕著)ため、少し無理して色を足してでも投入することがある(タッチ)。また、ドラフト後半では色が合わなくても同じテーブルの対戦相手にそれらを渡さないためだけにピックする(カット)ことがある。
- 必ずしもエンドカード/ボムが構築で通用するカードパワーを持つとは限らない。特に、ETB能力や除去耐性を持たないファッティ、時間をかけてアドバンテージを稼ぐシステムクリーチャーなどは、構築ではすぐに除去されてお終いになりやすい。
- 逆に、構築で通用するレアカードがリミテッドではエンドカード/ボム扱いとも限らない。あるコンセプトに特化したデッキでこそ輝くカード、特定のデッキへの対策カード、強力だが1回限りの単体除去、多色土地などがこれに当たる。
- TCG以外での用法としては、テレビ番組等において、放送の最後に映される一枚絵のことを指す。