変身する両面カード
提供:MTG Wiki
9行: | 9行: | ||
「夜になると[[狼男]]になる[[人間]]」、「[[コウモリ]]に化ける[[吸血鬼]]」、「[[プレインズウォーカー/Planeswalker|プレインズウォーカー]]への覚醒」といった「変身」を表すカードであり、[[キーワード処理]]の[[変身]](させる)によって[[第1面]]と[[第2面]]を入れ替え、変身した(あるいは元に戻った)ことを表す。 | 「夜になると[[狼男]]になる[[人間]]」、「[[コウモリ]]に化ける[[吸血鬼]]」、「[[プレインズウォーカー/Planeswalker|プレインズウォーカー]]への覚醒」といった「変身」を表すカードであり、[[キーワード処理]]の[[変身]](させる)によって[[第1面]]と[[第2面]]を入れ替え、変身した(あるいは元に戻った)ことを表す。 | ||
− | + | 変身する両面カードは必ず「[[変身]]させる」または「変身した状態で戦場に出す」という能力を持っており、この点で[[モードを持つ両面カード]]と区別される。 | |
+ | *当初、両面カードはすべて変身する両面カードだったため、単に「両面カード」と呼ばれていたが、[[モードを持つ両面カード]]の登場に合わせ、そちらと区別するためにこの名が与えられた。 | ||
*変身する両面カードの第1面/第2面を区別するシンボルは、[[カード・セット]]によって異なる。詳細は[[第1面]]および[[第2面]]の項を参照。 | *変身する両面カードの第1面/第2面を区別するシンボルは、[[カード・セット]]によって異なる。詳細は[[第1面]]および[[第2面]]の項を参照。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | + | [[両面カード]]のうち、[[第1面]]か[[第2面]]のどちらか、あるいは両方に、「そのカードを[[変身]]させる」あるいは「そのカードを変身した状態で戦場に出す」という能力を持つものを、[[変身する両面カード]]と呼ぶ。 | |
− | + | 両面カード共通のルールについては[[両面カード#共通ルール]]を、変身する両面カード特有のルールについては[[両面カード#変身する両面カードに関するルール]]を、[[変身]]に関するルールについては[[変身]]の項を、それぞれ参照。 | |
==参考== | ==参考== |
2021年1月8日 (金) 23:59時点における版
変身する両面カード/Transforming Double-Faced Card(略してTDFC)とは、両面カードの一種。第1面か第2面のどちらか、あるいは両方に、そのカードを「変身/Transform させる」、あるいはそのカードを「変身した状態で/Transformed 戦場に出す」という能力を持った両面カードを指す。
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、エストワルドの村人を変身させる。
2/3Howlpack of Estwald / エストワルドの吠え群れ
〔緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていた場合、エストワルドの吠え群れを変身させる。
4/6クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
警戒
忠実な聖戦士が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、あなたのコントロール下でそれを変身させた状態で戦場に戻す。
Unhallowed Cathar / 不浄の聖戦士
〔黒〕 クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 兵士(Soldier)
不浄の聖戦士ではブロックできない。
2/1目次 |
解説
イニストラードで初登場し、闇の隆盛、マジック・オリジン、イニストラードを覆う影、異界月、イクサラン、イクサランの相克で再登場した。
「夜になると狼男になる人間」、「コウモリに化ける吸血鬼」、「プレインズウォーカーへの覚醒」といった「変身」を表すカードであり、キーワード処理の変身(させる)によって第1面と第2面を入れ替え、変身した(あるいは元に戻った)ことを表す。
変身する両面カードは必ず「変身させる」または「変身した状態で戦場に出す」という能力を持っており、この点でモードを持つ両面カードと区別される。
- 当初、両面カードはすべて変身する両面カードだったため、単に「両面カード」と呼ばれていたが、モードを持つ両面カードの登場に合わせ、そちらと区別するためにこの名が与えられた。
- 変身する両面カードの第1面/第2面を区別するシンボルは、カード・セットによって異なる。詳細は第1面および第2面の項を参照。
ルール
両面カードのうち、第1面か第2面のどちらか、あるいは両方に、「そのカードを変身させる」あるいは「そのカードを変身した状態で戦場に出す」という能力を持つものを、変身する両面カードと呼ぶ。
両面カード共通のルールについては両面カード#共通ルールを、変身する両面カード特有のルールについては両面カード#変身する両面カードに関するルールを、変身に関するルールについては変身の項を、それぞれ参照。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 711 Lv系カード
- 711.1 各Lv系カードは、横方向に分割された文章欄と3つのパワー/タフネス枠を持つ。Lv系カードの文章欄は、2つのLvシンボルを含んでいる。
- 711.2 Lvシンボルは、常在型能力を表すキーワード能力である。Lvシンボルは数の範囲(「N1-N2」など)か、あるいは数字1つとプラス記号(「N3+」など)を含む。Lvシンボルと同じ横縞に書かれている能力は、その常在型能力の一部である。その横縞に書かれているパワー/タフネスの書かれた箱も同じである。
- 711.3 横方向に分割された文章欄は、どのLvシンボルと能力やパワー/タフネスが対応しているかを明確にする以外に、ゲーム上の意味はない。Lv系カードの文章欄自体は1つである。
- 711.4 Lv系カードの各能力のうち、Lvシンボルが前に無い部分の能力は、通常通り扱う。特に、各Lv系パーマネントは常にLvアップ 能力(rule 702.87 参照)を持つ。これは、そのパーマネントにLvカウンターがいくつ乗っていても起動できる。
- 711.5 Lv系クリーチャーの上のLvカウンターの数がN1({Lv N1-N2}シンボルに記載されている最初の数)未満である場合、そのパワーとタフネスは最も上のパワー/タフネス枠で規定される。
- 711.6 戦場以外の各領域では、Lv系カードは最も上のパワー/タフネス枠で規定されるパワーとタフネスを持つ。
- 711.7 エンチャントの中に、クラスというサブタイプを持ち、自身にクラス・レベルを与える能力を持つものがある。これらはLvアップ 能力ではなく、クラス・レベルはLvカウンターと相互作用しない。rule 716〔クラス・カード〕参照。
- 711 Lv系カード