レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Leshrac's Rite}}
 
{{#card:Leshrac's Rite}}
  
これを付けられた[[クリーチャー]]に[[沼]][[渡り]]を与える[[個別エンチャント]]
+
これを付けられた[[クリーチャー]]に[[沼]][[渡り]]を与える[[個別エンチャント]]。当然相手が沼を持っていなければ意味がないので、同色対戦を想定した[[カード]]。
当然相手が沼を持っていなければ意味がないので、同色対戦を想定した[[カード]]。
+
  
正直用途はかなり狭いし、個別エンチャント独特のカード損の可能性もある。
+
正直用途はかなり狭いし、個別エンチャント独特のカード損の可能性もある。そもそも[[黒]]ならば、初めから沼渡り内蔵のクリーチャーを選ぶこともできる。トータルとして、実用品とはいいづらい。
そもそも[[黒]]ならば、初めから沼渡り内蔵のクリーチャーを選ぶこともできる。
+
トータルとして、実用品とはいいづらい。
+
  
*[[アイスエイジ]]時代の{{日本語画像|Leshrac's Rite~ICE}}が、ちょっと有名なカード。
+
*[[アイスエイジ]]時代の{{日本語画像|Leshrac's Rite~ICE|イラスト}}が、ちょっと有名なカード。[[黒の万力/Black Vise]]や[[拷問台/The Rack]]、[[呪われた拷問台/Cursed Rack]]という『[[手札]]いじめの[[アーティファクト]]』達に描かれていた有名な[[スタッフィー/Stuffy|ぬいぐるみ]]が登場している。
<!-- [[http://gatherer.wizards.com/gathererlookup.asp?set=IceAge&name=Leshrac's_Rite|イラスト]] -->
+
[[黒の万力/Black Vise]]や[[拷問台/The Rack]]、[[呪われた拷問台/Cursed Rack]]という『[[手札]]いじめの[[アーティファクト]]』達に描かれていた有名な[[スタッフィー/Stuffy|ぬいぐるみ]]が登場している。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[レシュラック/Leshrac]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[レシュラック/Leshrac]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[スタッフィー/Stuffy]]
+
*[[スタッフィー/Stuffy]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]

2008年6月21日 (土) 09:18時点における版


Leshrac's Rite / レシュラックの秘儀 (黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは沼渡りを持つ。(それは、防御プレイヤーが沼(Swamp)をコントロールしているかぎりブロックされない。)


これを付けられたクリーチャー渡りを与える個別エンチャント。当然相手が沼を持っていなければ意味がないので、同色対戦を想定したカード

正直用途はかなり狭いし、個別エンチャント独特のカード損の可能性もある。そもそもならば、初めから沼渡り内蔵のクリーチャーを選ぶこともできる。トータルとして、実用品とはいいづらい。

参考

MOBILE