涙の神/Teardrop Kami

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
3行: 3行:
 
[[生け贄に捧げる]]と[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]、あるいは[[アンタップ]]させる[[スピリット]]。
 
[[生け贄に捧げる]]と[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]、あるいは[[アンタップ]]させる[[スピリット]]。
  
[[ぐるぐる/Twiddle]]などと比べて[[対象]]がクリーチャーのみになっていることもあり、通常用途では[[サイクル]]の中では一番目立たない。
+
[[ぐるぐる/Twiddle]]などと比べて[[対象]]がクリーチャーのみになっていることもあり、通常用途では[[サイクル]]の中では一番目立たない。相手クリーチャーの足止め目的で使うには少々割高なので、[[タップ能力]]を持つクリーチャーとの併用などが望ましいか。
相手の足止め目的で使うには少々割高なので、[[タップ能力]]を持つクリーチャーとの併用などが望ましいか。
+
[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]とで無限コンボを形成する。
+
[[倍増の季節/Doubling Season]]や[[髪張りの琴/Hair-Strung Koto]]と組み合わせたコンボデッキがファンデッキレベルで存在した。
+
特に後者はブロック構築で使用できたのも大きい。
+
([[ディセンション]]が出てからはキキジキと2枚で撲殺できる[[空の軽騎兵/Sky Hussar]]に取って代わられた。)
+
<!-- 略称はあまり使わないように -->
+
*[[さまようもの/Wandering Ones]]の[[上位互換]]。同じ[[ブロック]]に上位互換が出るのは珍しい。
+
**逆に[[オンスロート・ブロック]]では下位互換が出た。
+
[[映像の造形者/Imagecrafter]][ONS] → [[脱走魔術師/Fugitive Wizard]][LGN]
+
*デザイン当初は[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[エネルギーの炸裂/Burst of Energy]]だったが、[[青]]に[[軽い]][[マナ加速]]は相応しくないということで[[クリーチャー]]限定の[[ぐるぐる/Twiddle]]になった。(下記コラム参照)
+
*ちなみに、[[ミラディン]]発売前にはこれと同じ能力のクリーチャーが収録されるという噂もあった。
+
  
==[[サイクル]]==
+
[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]とで[[無限コンボ]]を形成する。[[倍増の季節/Doubling Season]]や[[髪張りの琴/Hair-Strung Koto]]と組み合わせた[[コンボデッキ]][[ファンデッキ]]レベルで存在した。特に後者は[[神河ブロック構築]]で使用できたのも大きい。ただし、[[ディセンション]]が出てからはキキジキと2枚で撲殺できる[[空の軽騎兵/Sky Hussar]]に取って代わられた。
[[神河謀叛]]の1[[マナ]]1/1[[スピリット]]。自身を[[生け贄に捧げる]][[起動型能力]]を持つ。
+
 
*[[偽りの希望の神/Kami of False Hope]]
+
*[[さまようもの/Wandering Ones]]の[[上位互換]]。同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]に上位互換が出るのは珍しい。
<!-- -[[涙の神/Teardrop Kami]] -->
+
**逆に[[オンスロート・ブロック]]では下位互換が出た。[[映像の造形者/Imagecrafter]]([[オンスロート]]) → [[脱走魔術師/Fugitive Wizard]]([[レギオン]])
*[[胆汁小僧/Bile Urchin]]
+
*デザイン当初は[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[エネルギーの炸裂/Burst of Energy]]だったが、[[青]]に[[軽い]][[マナ加速]]は相応しくないということで[[クリーチャー]]限定のぐるぐるになった(下記コラム参照)。
*[[凍らし/Frostling]]
+
*ちなみに、[[ミラディン]]発売前にはこれと同じ[[能力]]のクリーチャーが収録されるという噂もあった。
*[[茨の子/Child of Thorns]]
+
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/神河謀叛の1マナ1/1スピリット}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050201.html 本当と嘘と裏技と裏話――神河謀叛の話の続き]([[タカラ]]: by Aaron Forsythe)
+
*[http://web.archive.org/web/20080121045330/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050201.html 本当と嘘と裏技と裏話――神河謀叛の話の続き]([[タカラトミー]]: by Aaron Forsythe)
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
+
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[コモン]]

2020年9月25日 (金) 11:06時点における最新版


Teardrop Kami / 涙の神 (青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

涙の神を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。

1/1

生け贄に捧げるクリーチャー1体をタップ、あるいはアンタップさせるスピリット

ぐるぐる/Twiddleなどと比べて対象がクリーチャーのみになっていることもあり、通常用途ではサイクルの中では一番目立たない。相手クリーチャーの足止め目的で使うには少々割高なので、タップ能力を持つクリーチャーとの併用などが望ましいか。

鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerとで無限コンボを形成する。倍増の季節/Doubling Season髪張りの琴/Hair-Strung Kotoと組み合わせたコンボデッキファンデッキレベルで存在した。特に後者は神河ブロック構築で使用できたのも大きい。ただし、ディセンションが出てからはキキジキと2枚で撲殺できる空の軽騎兵/Sky Hussarに取って代わられた。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河謀叛の1マナ1/1スピリットサイクル。自身を生け贄に捧げる起動型能力を持つ。

[編集] 参考

MOBILE