ミシュラランド
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
63行: | 63行: | ||
===[[モダンホライゾン]]=== | ===[[モダンホライゾン]]=== | ||
*[[霜歩き砦/Frostwalk Bastion]] | *[[霜歩き砦/Frostwalk Bastion]] | ||
+ | ===[[ゼンディカーの夜明け]]=== | ||
+ | *[[這い回るやせ地/Crawling Barrens]] | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カードの俗称]] | *[[カードの俗称]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2020年9月17日 (木) 21:23時点における版
ミシュラランド(Mishra Land)は、クリーチャー化する起動型能力を持つ土地の俗称。由来は、この手のカードの元祖ミシュラの工廠/Mishra's Factory。
土地という特性上パーミッションやリセットとの相性が良く、また土地のスロットに採用できるため、多くのカードがコントロールデッキを中心に活躍した。
その一方で、土地であるため打ち消されない、基本的にターンの終わりにただの土地に戻るためソーサリー・タイミングのクリーチャー除去に耐性がある、息切れ防止やマナフラッド対策にもなる等の理由からコントロールデッキに対しても強く、樹上の村/Treetop Villageや変わり谷/Mutavaultや怒り狂う山峡/Raging Ravineなどはビートダウンデッキなどでも幅広い活躍を見せている。
- 永続的にクリーチャーとなる隠れ石/Stalking Stonesや、クリーチャー化する能力の起動に制限のあるナントゥーコの僧院/Nantuko Monasteryなどを指さない場合もある。
- 海外では「Manland」あるいは「Creature land」という略称で呼ばれることが多い。
ルール
- クリーチャー化したならば召喚酔いの影響を受けるので注意。戦場に出したターンにクリーチャー化しても攻撃できないし、マナを出すタップ能力も起動できなくなってしまう。
- ミシュラランドで攻撃するためには、それは攻撃クリーチャー指定ステップの開始時にクリーチャーである必要があるので、ミシュラランドで攻撃するためにクリーチャー化能力を起動できる最後の時点は戦闘開始ステップ中である。ミシュラランドでブロックするためには、それはブロック・クリーチャー指定ステップの開始時にクリーチャーである必要があるので、それでブロックするためにクリーチャー化能力を起動できる最後の時点は攻撃クリーチャー指定ステップ中である。いずれの場合にもプレイヤーは、クリーチャー化能力の解決後、ミシュラランドが攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャーとして指定される前に優先権を得るため、何らかの行動をすることができる。
- 土地がクリーチャーになることは、クリーチャーが戦場に出たこととして扱わない。そのパーマネントはすでに戦場に出ていて、そのカード・タイプが変わったのみである。クリーチャーが戦場に出るたびに誘発する誘発型能力は誘発しない。
- パーマネントがクリーチャー化しているミシュラランドのコピーになったなら、それはクリーチャー化していない素の状態の土地になる。クリーチャー化していることはコピー可能な値ではない。
該当カード
見出しは初出のカード・セット名。
アンティキティー
テンペスト
ウルザズ・レガシー
- 近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower
- フェアリーの集会場/Faerie Conclave
- 産卵池/Spawning Pool
- ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment
- 樹上の村/Treetop Village
- 以上の5体はサイクルを成す。
ジャッジメント
ダークスティール
ラヴニカ:ギルドの都
モーニングタイド
ワールドウェイク
- 天界の列柱/Celestial Colonnade
- 忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
- 溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches
- 怒り狂う山峡/Raging Ravine
- 活発な野生林/Stirring Wildwood
- 以上の5体はサイクルを成す。
- 戦慄の彫像/Dread Statuary
ミラディン包囲戦
戦乱のゼンディカー
ゲートウォッチの誓い
- さまよう噴気孔/Wandering Fumarole
- 風切る泥沼/Hissing Quagmire
- 鋭い突端/Needle Spires
- 戦乱のゼンディカーのものと合わせ、以上の5体はサイクルを成す。