Koskun Falls

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
(解説)
1行: 1行:
 
{{#card:Koskun Falls}}
 
{{#card:Koskun Falls}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
==解説==
+
防御用[[エンチャント]]。相手[[クリーチャー]]に対して、[[攻撃]]するための[[マナ]]消費を要求するので、[[ビートダウン]]型[[デッキ]]に劇的な減速を強いることができる。
防御用[[エンチャント]]。相手[[クリーチャー]]に対して、[[攻撃]]するための[[マナ]]消費を要求するので、[[ビートダウン]]型デッキに劇的な減速を強いることができる。
+
  
[[トーナメント]]でも見かけられたカードの1つだが、後の類似カードである[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]や[[プロパガンダ/Propaganda]]がかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。当時の[[黒]]の多くは、[[ネクロディスク]]に代表される圧倒的な速度を持った[[コントロール]]系デッキ。こういった搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、[[黒]]なら[[除去]]手段でどうにかなってしまうし、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。
+
[[トーナメント]]でも見かけられた[[カード]]の1つだが、後の類似カードである[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]や[[プロパガンダ/Propaganda]]がかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。当時の[[黒]]の多くは、[[ネクロディスク]]に代表される圧倒的な速度を持った[[コントロール]]系デッキ。こういった搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、黒なら[[除去]]手段でどうにかでき、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。
  
 
[[ワールド]]・エンチャントなので数を並べることができないのも、1つの弱み。
 
[[ワールド]]・エンチャントなので数を並べることができないのも、1つの弱み。
 +
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
''Koskun Falls''('''コスカン滝''')は[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]の雪深い山中を流れ落ちる滝。
 
''Koskun Falls''('''コスカン滝''')は[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]の雪深い山中を流れ落ちる滝。

2008年6月19日 (木) 07:30時点における版


Koskun Falls (2)(黒)(黒)
ワールド・エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップしないかぎり、Koskun Fallsを生け贄に捧げる。
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールするあなたを攻撃するクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。


防御用エンチャント。相手クリーチャーに対して、攻撃するためのマナ消費を要求するので、ビートダウンデッキに劇的な減速を強いることができる。

トーナメントでも見かけられたカードの1つだが、後の類似カードであるエレファント・グラス/Elephant Grassプロパガンダ/Propagandaがかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。当時のの多くは、ネクロディスクに代表される圧倒的な速度を持ったコントロール系デッキ。こういった搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、黒なら除去手段でどうにかでき、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。

ワールド・エンチャントなので数を並べることができないのも、1つの弱み。

ストーリー

Koskun Fallsコスカン滝)はKoskun Mountains(コスカン山脈)の雪深い山中を流れ落ちる滝。

Koskun Keep(コスカン砦)Dark Barony(闇の男爵領)の支配領域の境界とみなされている。両地域は狭い山道で結ばれていて、エロン/Eronの精鋭守備隊(best guards)が一年中、昼夜を通してセンギア男爵/Baron Sengirの動向を見張っている。一方、男爵も不動の(unwavering)アンデッド戦士隊を配置して守っている。

登場

参考

MOBILE