恐喝/Extortion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Extortion}}
 
{{#card:Extortion}}
  
[[遁走/Fugue]]などと同じく[[重い|重め]]の[[手札破壊]]。こちらは[[強要/Coercion]]2枚分の[[効果]]。
+
[[重い|重め]]の[[手札破壊]][[呪文]]。[[強要/Coercion]]2枚分の[[効果]]。
  
例によってこれを使うころに相手が何枚[[手札]]を残しているか、というのが問題になるだろう。速攻デッキの場合は捨てる手札はほとんどない可能性が高いので、これでも遁走でも大して変わらない。手札を残すタイプの[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が相手であれば、こういうカードもそれなりに役に立つのかもしれない。撃たせてくれるかどうかは別として。
+
重いだけあって[[ルール文章]]に書いてあること自体は強力。イヤなカードを確実に抜けるうえ、[[ハンド・アドバンテージ]]も得られる。しかし近い時期に[[強迫/Duress]]・[[迫害/Persecute]]・[[呆然/Stupor]]・[[暴露/Unmask]]などの優秀な手札破壊呪文が充実していたこともあり、あまり使われることはなかった。
  
いずれにせよ、このようなカードは[[強迫/Duress]][[迫害/Persecute]]と比較され、あまり使われることがない。
+
競合相手にはできないこととして、「[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]などから早めの[[ターン]]に[[唱える|唱えて]][[土地]]を[[捨てる|捨て]]させて[[土地事故]]を起こさせる」というものがある。[[ゲーム開始時の手札|初手]]運に恵まれれば[[先攻]]1ターン目に唱えることも不可能ではなく、暗黒の儀式1枚で先攻3ターン目でも相手は土地をまだ2枚しか置けておらずそれなりの効果がある。
 +
 
 +
とはいえ、それが決まらず普通に中盤以降に唱えることになった場合の遅さはやはり難点。例によって、「これを使うころに[[対戦相手]]が何枚[[手札]]を残しているか」が最大の問題であり、手札の消費が激しい速攻[[デッキ]]には実質[[精神腐敗/Mind Rot]]程度の効果しか発揮できないこともある。逆に手札を多くキープする[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]に対しては、これが[[通し|通る]]か、また[[戦場]]に影響を与えない呪文を撃っている余裕があるかなどの問題がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]

2020年5月19日 (火) 21:02時点における最新版


Extortion / 恐喝 (3)(黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見て、その中からカードを最大2枚まで選ぶ。そのプレイヤーは、それらのカードを捨てる。


重め手札破壊呪文強要/Coercion2枚分の効果

重いだけあってルール文章に書いてあること自体は強力。イヤなカードを確実に抜けるうえ、ハンド・アドバンテージも得られる。しかし近い時期に強迫/Duress迫害/Persecute呆然/Stupor暴露/Unmaskなどの優秀な手札破壊呪文が充実していたこともあり、あまり使われることはなかった。

競合相手にはできないこととして、「暗黒の儀式/Dark Ritualなどから早めのターン唱えて土地捨てさせて土地事故を起こさせる」というものがある。初手運に恵まれれば先攻1ターン目に唱えることも不可能ではなく、暗黒の儀式1枚で先攻3ターン目でも相手は土地をまだ2枚しか置けておらずそれなりの効果がある。

とはいえ、それが決まらず普通に中盤以降に唱えることになった場合の遅さはやはり難点。例によって、「これを使うころに対戦相手が何枚手札を残しているか」が最大の問題であり、手札の消費が激しい速攻デッキには実質精神腐敗/Mind Rot程度の効果しか発揮できないこともある。逆に手札を多くキープするコントロール・デッキに対しては、これが通るか、また戦場に影響を与えない呪文を撃っている余裕があるかなどの問題がある。

[編集] 参考

MOBILE