強撃+脅威/Thrash+Threat

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Thrash+Threat}}
 
{{#card:Thrash+Threat}}
 +
 
[[ラヴニカの献身]]の[[レア]]の[[分割カード]][[サイクル#カード群|サイクル]]。[[グルール一族/The Gruul Clans]]は[[一方的格闘]]か、[[トークン]][[生成]]。
 
[[ラヴニカの献身]]の[[レア]]の[[分割カード]][[サイクル#カード群|サイクル]]。[[グルール一族/The Gruul Clans]]は[[一方的格闘]]か、[[トークン]][[生成]]。
  
10行: 11行:
 
[[スタンダード]]では[[鉄葉ストンピィ|緑赤ストンピィ]]を中心に採用されている。
 
[[スタンダード]]では[[鉄葉ストンピィ|緑赤ストンピィ]]を中心に採用されている。
  
[[リミテッド]]では除去としてもクリーチャーとしても優秀な[[カード]]。[[色]]が合うならまず間違いなく採用すべき。除去の枚数が少ないのであれば[[黒赤|ラクドスカラー]]や[[青緑|シミックカラー]]でも強撃を目当てに採用してもよい。
+
[[リミテッド]]では除去としてもクリーチャーとしても優秀な[[カード]]。[[色]]が合うならまず間違いなく採用すべき。除去の枚数が少ないのであれば[[黒赤|ラクドスカラー]]や[[緑青|シミックカラー]]でも強撃を目当てに採用してもよい。
  
*細かな差異はあるが、[[ロウクスの粗暴者/Rhox Brute]][[上位互換]]。
+
*トークンか否かという差異はあるが、[[ロウクスの粗暴者/Rhox Brute]]の実質的な[[上位互換]]。
 
*除去とトークン生成という組み合わせの赤緑の分割カードというと、[[暴行+殴打/Assault+Battery]]を彷彿とさせる内容である。
 
*除去とトークン生成という組み合わせの赤緑の分割カードというと、[[暴行+殴打/Assault+Battery]]を彷彿とさせる内容である。
  

2020年5月19日 (火) 04:19時点における版


Thrash / 強撃 (赤/緑)(赤/緑)
インスタント

あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

Threat / 脅威 (2)(赤)(緑)
ソーサリー

トランプルを持つ赤であり緑である4/4のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


ラヴニカの献身レア分割カードサイクルグルール一族/The Gruul Clans一方的格闘か、トークン生成

強撃はプレインズウォーカー対象に取れる槌の一撃/Fall of the Hammer。基本的な除去としては勿論、危険なプレインズウォーカーに対する飛び道具にもなり悪くない性能である。

脅威はトランプルを持つ4/4のビーストクリーチャー・トークンを生成する。赤緑クリーチャーとしては質が一段劣るが、除去のスロットでクリーチャーの選択肢も取れる分割カードならではの融通性が利点である。

両方ともに派手さは無いがシンプルながらも使いやすいもので構成されている。こればかりを引いてしまっても、脅威、強撃と順番に唱えることで自己完結するのもありがたい。

スタンダードでは緑赤ストンピィを中心に採用されている。

リミテッドでは除去としてもクリーチャーとしても優秀なカードが合うならまず間違いなく採用すべき。除去の枚数が少ないのであればラクドスカラーシミックカラーでも強撃を目当てに採用してもよい。

関連カード

サイクル

ラヴニカのギルドラヴニカの献身レア分割カードサイクル。左半分がダブルシンボル混成カード、右半分が多色カードになっている。

ラヴニカのギルド
ラヴニカの献身

左半分のイラストにはレアの伝説のクリーチャーサイクル、右半分のイラストにはギルド指導者サイクルから、それぞれ対応するギルド/Guildのキャラクターが描かれている。

参考

MOBILE