千年霊薬/Thousand-Year Elixir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thousand-Year Elixir}}
 
{{#card:Thousand-Year Elixir}}
  
[[クリーチャー]]の[[タップ]]による[[起動型能力]]のスキを小さくする[[アーティファクト]]。
+
[[クリーチャー]]の[[タップ]]による[[起動型能力]]のスキを小さくする[[アーティファクト]]。[[アンタップ]]もできるのでその能力を倍使うことができる。
[[アンタップ]]もできるのでその能力を倍使うことができる。
+
  
<!-- -起動型能力をプレイする時のみに及ぼす効果なので、[[攻撃]]時にはこの効果は得られない。
+
環境に[[速攻]]を与えるまともなカードが無い場合はなかなか役立つ。またあったとしてもそのようなカードは大抵[[赤]]なので、それ以外の色のコンボデッキの高速化にも貢献できる。
ここを勘違いする人なんていないでしょう。 -->
+
  
環境に[[速攻]]を与えるまともなカードが無い場合はなかなか役立つ。
+
擬似的な[[警戒]]を与えるカードとしても利用できる。クリーチャーであればアンタップできるので、[[幽体の魔力/Spectral Force]]をアンタップし、[[スクリブ・アンド・フォース]]のような使い方も可能。
またあったとしてもそのようなカードは大抵[[]]なので、それ以外の色のコンボデッキの高速化にも貢献できる。
+
  
擬似的な[[警戒]]を与えるカードとしても利用できる。
+
実際にこれと[[メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit]][[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor]]とのコンボデッキがコロラド州選手権でベスト4に入った。
クリーチャーであればアンタップできるので、[[幽体の魔力/Spectral Force]]をアンタップし、[[スクリブ・アンド・フォース]]のような使い方も可能。
+
  
実際にこれと[[メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit]]、[[コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor]]とのコンボデッキがコロラド州選手権でベスト4に入った。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]

2008年6月17日 (火) 22:06時点における版


Thousand-Year Elixir / 千年霊薬 (3)
アーティファクト

あなたは、あなたがコントロールしているクリーチャーの能力を、それらのクリーチャーが速攻を持っているかのように起動してもよい。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。


クリーチャータップによる起動型能力のスキを小さくするアーティファクトアンタップもできるのでその能力を倍使うことができる。

環境に速攻を与えるまともなカードが無い場合はなかなか役立つ。またあったとしてもそのようなカードは大抵なので、それ以外の色のコンボデッキの高速化にも貢献できる。

擬似的な警戒を与えるカードとしても利用できる。クリーチャーであればアンタップできるので、幽体の魔力/Spectral Forceをアンタップし、スクリブ・アンド・フォースのような使い方も可能。

実際にこれとメリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Beritコロンドールのマンガラ/Mangara of Corondorとのコンボデッキがコロラド州選手権でベスト4に入った。

参考

MOBILE