運命的結末/Fateful End

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Fateful End}}
 
{{#card:Fateful End}}
[[占術]]1が付いた[[発射/Open Fire]]。何はともあれ3[[マナ]]3点の[[インスタント]][[火力]]なので、[[リミテッド]]で[[赤]]を使うなら[[除去]]としてもトドメの火力としても使える癖の無さから採用するだろう。
 
  
[[アンコモン]]になった分、[[ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos]][[稲妻の投槍/Lightning Javelin]]より効率が良く使いやすい。
+
[[占術]]1付きの3点[[火力]][[インスタント]]。
 +
 
 +
[[ショック/Shock]]と[[マグマの噴流/Magma Jet]]の関係を踏まえると、[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]から1[[マナ]][[重い|重く]]なった割には得た占術の値は1と小さく、[[コスト・パフォーマンス]]は良くない。[[構築]]基準ではやや[[カードパワー]]不足だろう。ただし、[[テーロス還魂記]]時点の[[スタンダード]]の[[カードプール]]には[[任意の対象]]に撃てる実用的な3点火力が他に[[批判家刺殺/Skewer the Critics]]か[[殺戮の火/Slaying Fire]]程度なので、[[絢爛]]や[[一徹]]の達成を前提としない[[デッキ]]ならば一考に値するか。
 +
 
 +
一方[[リミテッド]]では、任意の対象に撃てるインスタント火力の例に漏れず十分有用。[[除去]]としてもトドメの[[本体火力]]としても使える癖の無い一枚であるため、[[赤]]を使うなら優先的に採用したい。
 +
 
 +
*[[ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos]][[稲妻の投槍/Lightning Javelin]]、[[発射/Open Fire]]などの[[上位互換]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]

2020年2月11日 (火) 02:22時点における版


Fateful End / 運命的結末 (2)(赤)
インスタント

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。運命的結末はそれに3点のダメージを与える。占術1を行う。


占術1付きの3点火力インスタント

ショック/Shockマグマの噴流/Magma Jetの関係を踏まえると、稲妻の一撃/Lightning Strikeから1マナ重くなった割には得た占術の値は1と小さく、コスト・パフォーマンスは良くない。構築基準ではややカードパワー不足だろう。ただし、テーロス還魂記時点のスタンダードカードプールには任意の対象に撃てる実用的な3点火力が他に批判家刺殺/Skewer the Critics殺戮の火/Slaying Fire程度なので、絢爛一徹の達成を前提としないデッキならば一考に値するか。

一方リミテッドでは、任意の対象に撃てるインスタント火力の例に漏れず十分有用。除去としてもトドメの本体火力としても使える癖の無い一枚であるため、を使うなら優先的に採用したい。

参考

MOBILE