テフェリーのヴェール/Teferi's Veil

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
#また、フェイズ・アウトしてしまえば自分の[[全体除去]]から影響を受けないため、[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]や[[神の怒り/Wrath of God]]などとの[[コンボ]]はかなり強烈。相手のクリーチャーを全滅させ、自分のクリーチャーだけを生き残らせることができる。
 
#また、フェイズ・アウトしてしまえば自分の[[全体除去]]から影響を受けないため、[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]や[[神の怒り/Wrath of God]]などとの[[コンボ]]はかなり強烈。相手のクリーチャーを全滅させ、自分のクリーチャーだけを生き残らせることができる。
 
#そして、元からフェイジングを持つクリーチャーとの組み合わせも強力。フェイジング持ち([[微風の守り手/Breezekeeper]]など)は、[[マナ・コスト]]に似合わず[[サイズ]]が大きいものの、通常では2ターンに1回しか[[攻撃]]に参加できない。しかし、これと組み合わせれば戦闘終了時にフェイズ・アウトしたのち、次の自分のターンに戻ってくるため、毎ターン攻撃が可能になり使い勝手が良くなる。
 
#そして、元からフェイジングを持つクリーチャーとの組み合わせも強力。フェイジング持ち([[微風の守り手/Breezekeeper]]など)は、[[マナ・コスト]]に似合わず[[サイズ]]が大きいものの、通常では2ターンに1回しか[[攻撃]]に参加できない。しかし、これと組み合わせれば戦闘終了時にフェイズ・アウトしたのち、次の自分のターンに戻ってくるため、毎ターン攻撃が可能になり使い勝手が良くなる。
#[[ターン終了ステップ|ターン終了時]]や戦闘終了時にデメリットのあるクリーチャーとのコンボも興味深い。
+
#[[終了ステップ]]や戦闘終了ステップに[[ペナルティ能力]]のあるクリーチャーとのコンボも興味深い。
#*例えば「ターン終了時に[[手札]]に[[バウンス|戻る]]」[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]は手札に戻る必要がなくなる。
+
#*例えば「終了ステップに[[手札]]に[[戻す|戻る]]」[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]は手札に戻る必要がなくなる。
#*別の例では、「戦闘終了後に[[生け贄]]」の[[濃霧の精霊/Fog Elemental]]も、[[攻撃]]に使う限りは事実上デメリットを無視できる。
+
#*別の例では、「戦闘終了後に[[生け贄に捧げる]]」の[[濃霧の精霊/Fog Elemental]]も、[[攻撃]]に使う限りは事実上ペナルティ能力を無視できる。
  
 
一方デメリットとしては、自分の攻撃担当クリーチャーが攻撃できない、もしくは攻撃しても生き残れない(フェイズ・アウトする前に死んでしまう)状態では意味がないという点が挙げられる。また、[[セラの天使/Serra Angel]]のような[[警戒]]持ちの「[[アタッカー]]/[[ブロッカー]]兼用クリーチャー」とは相性が悪いことがあるだろうか。
 
一方デメリットとしては、自分の攻撃担当クリーチャーが攻撃できない、もしくは攻撃しても生き残れない(フェイズ・アウトする前に死んでしまう)状態では意味がないという点が挙げられる。また、[[セラの天使/Serra Angel]]のような[[警戒]]持ちの「[[アタッカー]]/[[ブロッカー]]兼用クリーチャー」とは相性が悪いことがあるだろうか。

2019年8月28日 (水) 23:35時点における版


Teferi's Veil / テフェリーのヴェール (1)(青)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、それは戦闘終了時にフェイズ・アウトする。(それがフェイズ・アウトしている間、それはそれが存在しないかのように扱う。それはあなたの次のアンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インする。)


変則的な、フェイジング効果を持つエンチャント。自分の攻撃クリーチャーは、戦闘終了後にフェイズ・アウトする。結果的に自分の攻撃担当クリーチャー対戦相手ターンには戦場からいなくなるため、それに関連した様々な状況が生じる。

  1. まず、フェイズ・アウト済みのクリーチャーは、対戦相手のソーサリーオーラによる除去にやられにくくなる。
  2. また、フェイズ・アウトしてしまえば自分の全体除去から影響を受けないため、ジョークルホープス/Jokulhaups神の怒り/Wrath of Godなどとのコンボはかなり強烈。相手のクリーチャーを全滅させ、自分のクリーチャーだけを生き残らせることができる。
  3. そして、元からフェイジングを持つクリーチャーとの組み合わせも強力。フェイジング持ち(微風の守り手/Breezekeeperなど)は、マナ・コストに似合わずサイズが大きいものの、通常では2ターンに1回しか攻撃に参加できない。しかし、これと組み合わせれば戦闘終了時にフェイズ・アウトしたのち、次の自分のターンに戻ってくるため、毎ターン攻撃が可能になり使い勝手が良くなる。
  4. 終了ステップや戦闘終了ステップにペナルティ能力のあるクリーチャーとのコンボも興味深い。

一方デメリットとしては、自分の攻撃担当クリーチャーが攻撃できない、もしくは攻撃しても生き残れない(フェイズ・アウトする前に死んでしまう)状態では意味がないという点が挙げられる。また、セラの天使/Serra Angelのような警戒持ちの「アタッカー/ブロッカー兼用クリーチャー」とは相性が悪いことがあるだろうか。

構築では、これを主軸に据えたビートダウンデッキ真木孝一郎日本選手権97に持ち込み、ベスト8に入賞した実績がある。

参考

MOBILE