呪われた拷問台/Cursed Rack

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(参考)
11行: 11行:
 
*[[スタッフィー/Stuffy]]
 
*[[スタッフィー/Stuffy]]
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]1
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[アンコモン]]

2008年6月9日 (月) 10:02時点における版


Cursed Rack / 呪われた拷問台 (4)
アーティファクト

呪われた拷問台が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーの手札の最大値は四である。


対戦相手手札最大数を絞ってしまうアーティファクト

カードを見る限り、直感的にディスカード戦略と併用して使いたくなるが、割と噛み合わない。 少なくともこれが現役だった頃の手札破壊デッキは非常に高速かつ継続力があったため、少し重いこれが出る頃にはすでに相手の手札は4枚より少ないことが多く、しかもその後もそれ以上増やせないのが当たり前。これを出す必要すらなかったのだ。

そういう意味では、もう少し遅いコントロール系デッキや、手札を貯められると厄介なパーミッション系デッキへの対処として投入するのが1つの手かもしれない。

参考

MOBILE