過大な贈り物/Generous Gift
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[白]]にカラーシフトした[[内にいる獣/Beast Within]]。 | [[白]]にカラーシフトした[[内にいる獣/Beast Within]]。 | ||
− | [[忘却の輪/ | + | [[忘却の輪/Oblivion Ring]]等の存在からもわかるように、白はもともと[[パーマネント]]への干渉は器用にできる[[色]]であり、敢えてこのカードを採用するならそれなりの理由が欲しい。 |
とはいえ白でも[[土地]]や[[プレインズウォーカー]]への[[除去]]は限られており、1枚持っておけば安心感があるのも事実。 | とはいえ白でも[[土地]]や[[プレインズウォーカー]]への[[除去]]は限られており、1枚持っておけば安心感があるのも事実。 |
2019年6月13日 (木) 16:14時点における版
Generous Gift / 過大な贈り物 (2)(白)
インスタント
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは緑の3/3の象(Elephant)クリーチャー・トークンを1体生成する。
白にカラーシフトした内にいる獣/Beast Within。
忘却の輪/Oblivion Ring等の存在からもわかるように、白はもともとパーマネントへの干渉は器用にできる色であり、敢えてこのカードを採用するならそれなりの理由が欲しい。
とはいえ白でも土地やプレインズウォーカーへの除去は限られており、1枚持っておけば安心感があるのも事実。 忘却の輪とは違い、インスタントであることやエンチャント破壊に怯えることが無いことも利点。 白も緑と同様クリーチャーの質やトークンの扱いには優れる色であるため、然るべき場面で使用し3/3のトークンと上手に付き合いたい。
- 内側からビーストに引き裂かれるという元カードのフレーバーと異なり、象のお尻で潰されてしまうという和やかな(?)イラストとなっている(イラスト)。
- 英語において「白い象(white elephant)」は「不要なのに維持費だけは高くつく物」を意味する比喩である。「嫌いな家臣に与えた」と説明されることもあるが、明確なソースは無い。