トカゲ人間の戦士/Lizard Warrior

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
6行: 6行:
  
 
*[[クリーチャー・タイプ]]も固有名詞なため、こちらは単純に[[トカゲ]]になった。ただ他の獣人系の場合は、基本的には種族が元になった動物名なので、むしろこちらの方が違和感はないだろう。
 
*[[クリーチャー・タイプ]]も固有名詞なため、こちらは単純に[[トカゲ]]になった。ただ他の獣人系の場合は、基本的には種族が元になった動物名なので、むしろこちらの方が違和感はないだろう。
 +
*「トカゲ人間」と翻訳されているが、[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]は持たない。
 +
**後に、実際に「[[トカゲ]]で[[人間]]で[[戦士]]」のクリーチャーが登場した。(→[[トカゲ体の混種/Sauroform Hybrid]])
  
 
==参考==
 
==参考==
11行: 13行:
 
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]

2019年1月17日 (木) 00:05時点における最新版


Lizard Warrior / トカゲ人間の戦士 (3)(赤)
クリーチャー — トカゲ(Lizard) 戦士(Warrior)

4/2

ヴィーアシーノの戦士/Viashino Warrior同型再版ポータルに多く存在する、既存カードから固有名詞を排除して収録し直したカードの1つ。

ポータルでの4マナクリーチャーは選択肢が多いが、単純にパワーが欲しいならこれが採用されるだろう。デメリットを厭わないならば、略奪の大軍/Pillaging Hordeというさらなる大物もいる。

[編集] 参考

MOBILE