皇帝一角獣/Regal Unicorn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
19行: 19行:
 
*[[収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids]] - [[クリーチャー・エンチャント]]。[[星座]]達成時、クリーチャー1体を対象とし、この[[ターン]]与えられるすべての[[ダメージ]]を[[軽減]]する。([[ニクスへの旅]])
 
*[[収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids]] - [[クリーチャー・エンチャント]]。[[星座]]達成時、クリーチャー1体を対象とし、この[[ターン]]与えられるすべての[[ダメージ]]を[[軽減]]する。([[ニクスへの旅]])
 
*'''[[テツモスの大神官/Tethmos High Priest]]''' - [[英雄的]]達成時、[[自分]]の[[墓地]]にある[[点数で見たマナ・コスト|CMC]]が2以下のクリーチャー・[[カード]]1枚を戦場に戻す。(ニクスへの旅)
 
*'''[[テツモスの大神官/Tethmos High Priest]]''' - [[英雄的]]達成時、[[自分]]の[[墓地]]にある[[点数で見たマナ・コスト|CMC]]が2以下のクリーチャー・[[カード]]1枚を戦場に戻す。(ニクスへの旅)
*'''[[マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief]]''' - [[強襲]]達成時、[[CIP]]で[[白]]の1/1の[[戦士]]クリーチャー・[[トークン]]を1体[[生成]]する。([[タルキール覇王譚]])
+
*'''[[マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief]]''' - [[強襲]]達成時、[[ETB]]で[[白]]の1/1の[[戦士]]クリーチャー・[[トークン]]を1体[[生成]]する。([[タルキール覇王譚]])
 
*'''[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]''' - [[長久]](白)付き。[[+1/+1カウンター]]が置かれている自軍クリーチャーは[[飛行]]を持つ。(タルキール覇王譚)
 
*'''[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]''' - [[長久]](白)付き。[[+1/+1カウンター]]が置かれている自軍クリーチャーは[[飛行]]を持つ。(タルキール覇王譚)
 
*'''[[雅刃の職工/Graceblade Artisan]]''' - 付けられている[[オーラ]]1つにつき+2/+2の[[修整]]を受ける。([[タルキール龍紀伝]])
 
*'''[[雅刃の職工/Graceblade Artisan]]''' - 付けられている[[オーラ]]1つにつき+2/+2の[[修整]]を受ける。([[タルキール龍紀伝]])
27行: 27行:
 
*'''[[戦闘的な審問官/Militant Inquisitor]]''' - [[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[装備品]]1つにつき+1/+0の修整を受ける。([[イニストラードを覆う影]])
 
*'''[[戦闘的な審問官/Militant Inquisitor]]''' - [[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[装備品]]1つにつき+1/+0の修整を受ける。([[イニストラードを覆う影]])
 
*'''[[往時の主教/Bygone Bishop]]''' - [[飛行]]付き。CMCが3以下のクリーチャー呪文を[[唱える]]たび、[[調査]]を行う。(イニストラードを覆う影)
 
*'''[[往時の主教/Bygone Bishop]]''' - [[飛行]]付き。CMCが3以下のクリーチャー呪文を[[唱える]]たび、[[調査]]を行う。(イニストラードを覆う影)
*'''[[ドラグスコルの盾仲間/Drogskol Shieldmate]]''' - [[瞬速]]付き。CIPでターン終了時まで、他の自軍クリーチャーは+0/+1の修整を受ける。([[異界月]])
+
*'''[[ドラグスコルの盾仲間/Drogskol Shieldmate]]''' - [[瞬速]]付き。ETBでターン終了時まで、他の自軍クリーチャーは+0/+1の修整を受ける。([[異界月]])
 
*'''[[投票の仲買人/Ballot Broker]]''' - [[投票]]中、追加で1回投票できる。([[コンスピラシー:王位争奪]])
 
*'''[[投票の仲買人/Ballot Broker]]''' - [[投票]]中、追加で1回投票できる。([[コンスピラシー:王位争奪]])
 
*[[カストーディの平和の番人/Custodi Peacekeeper]] - [[ドラフト]]するに際し、これを[[公開]]し、これを含めてこのドラフト・ラウンドでこれまでにドラフトしたカードの枚数を記録する。(白),(T):この[[名前]]を持つカードによって記録した数のうち、最大の数以下の[[パワー]]を持つクリーチャー1体を対象とし、タップする。(コンスピラシー:王位争奪)
 
*[[カストーディの平和の番人/Custodi Peacekeeper]] - [[ドラフト]]するに際し、これを[[公開]]し、これを含めてこのドラフト・ラウンドでこれまでにドラフトしたカードの枚数を記録する。(白),(T):この[[名前]]を持つカードによって記録した数のうち、最大の数以下の[[パワー]]を持つクリーチャー1体を対象とし、タップする。(コンスピラシー:王位争奪)
 
*'''[[仕える者たち/Those Who Serve]]''' - '''2/4'''。([[アモンケット]])
 
*'''[[仕える者たち/Those Who Serve]]''' - '''2/4'''。([[アモンケット]])
*'''[[廃却するミイラ/Disposal Mummy]]''' - CIPで[[対戦相手]]の墓地からカード1枚を対象とし、[[追放]]する。([[破滅の刻]])
+
*'''[[廃却するミイラ/Disposal Mummy]]''' - ETBで[[対戦相手]]の墓地からカード1枚を対象とし、[[追放]]する。([[破滅の刻]])
*'''[[陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion]]''' - [[永遠]](2)(白)(白),カード1枚を[[捨てる]]。CIPでこれのパワーに等しい点数の[[ライフ]]を得る。(破滅の刻)
+
*'''[[陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion]]''' - [[永遠]](2)(白)(白),カード1枚を[[捨てる]]。ETBでこれのパワーに等しい点数の[[ライフ]]を得る。(破滅の刻)
*'''[[忍び寄るレオニン/Stalking Leonin]]''' - '''3/3'''。CIPで秘密裏に対戦相手1人を選ぶ。選んだプレイヤーを[[公開]]する:[[あなた]]への[[攻撃クリーチャー]]1体を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしているなら追放する(1回のみ[[起動]]できる)。([[統率者2017]])
+
*'''[[忍び寄るレオニン/Stalking Leonin]]''' - '''3/3'''。ETBで秘密裏に対戦相手1人を選ぶ。選んだプレイヤーを[[公開]]する:[[あなた]]への[[攻撃クリーチャー]]1体を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしているなら追放する(1回のみ[[起動]]できる)。([[統率者2017]])
 
*'''[[キンジャーリの陽光翼/Kinjalli's Sunwing]]''' - 飛行付き。対戦相手のクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。([[イクサラン]])
 
*'''[[キンジャーリの陽光翼/Kinjalli's Sunwing]]''' - 飛行付き。対戦相手のクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。([[イクサラン]])
 
*'''[[縄張り持ちの槌頭/Territorial Hammerskull]]''' - ~が攻撃するたび、対戦相手のクリーチャー1体を対象とし、タップする。(イクサラン)
 
*'''[[縄張り持ちの槌頭/Territorial Hammerskull]]''' - ~が攻撃するたび、対戦相手のクリーチャー1体を対象とし、タップする。(イクサラン)

2019年1月15日 (火) 00:54時点における版


Regal Unicorn / 皇帝一角獣 (2)(白)
クリーチャー — ユニコーン(Unicorn)

2/3

数少ないユニコーンのうちの1つ。あまりに弱かった真珠色の一角獣/Pearled Unicornタフネスを1上げた上位互換であり、ようやくまともな性能になった。

それでも構築レベルとは言いがたいが、意外にもゼンディカーに至るまでの10年以上の間上位互換が存在せず、P/Tが対となる砦の執行官/Bastion Enforcerの登場までにおよそ20年を費やした、珍しい経緯を持つ軽量バニラでもある。

あなたが一角獣の存在を信じようが信じまいが、それは一角獣たちにとってはどうでもいいこと。あなただって、その逆を気にしないのだから。

関連カード

同型再版

上位互換・変形版

イクサランまで。特筆のない限り、すべてマナ・コストが(2)(白)の2/3クリーチャー。太字は(実質的に)メリットのみを持つ上位互換

参考

MOBILE