大嵐のジン/Tempest Djinn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Tempest Djinn}}
 
{{#card:Tempest Djinn}}
  
[[基本]][[島]]の数に応じて[[パワー]]がどんどん膨れ上がっていく[[ジン]]。
+
[[基本]][[島]]の数に応じて[[パワー]]がどんどん膨れ上がっていく[[フライヤー]]。
  
3[[マナ]]であることを考えれば3/4でも十分優秀で、それ以上ともなればかなり強力な航空戦力となる。[[タフネス]]は固定で不安が残るものの[[飛行]]も備えており、[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]問わず、[[青単色デッキ|青単色]]かそれに近い[[デッキ]]でのメイン[[アタッカー]]として採用できる。もっとも、[[多色]]化が比較的容易な登場時の[[スタンダード]][[環境]]において、デッキを青単色に縛るのはいささかリスキー。どれほどの魅力があるかは慎重に判断したい。
+
仮に[[土地]]が全て[[島/Island]]である場合、最速の3ターン目に[[戦場]]に出した時点で3[[マナ]]3/4、[[召喚酔い]]が解ければ[[大気の精霊/Air Elemental]]相当の4/4、その後も島を出す毎に育って行くという、[[マナレシオ]]の高い航空戦力として運用できる。
  
スタンダードでは[[クロック・パーミッション#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|青単アグロ]]の[[フィニッシャー]]として採用された。[[ローテーション]]後も引き続き[[クロック・パーミッション#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|青単テンポ]]として[[トーナメント]]レベルの活躍も見せる。
+
[[タフネス]]は固定だが高めの4点。[[火力]]やマイナス[[修整]]といった[[除去]]の射程外になり易く、コンバットも十分こなせる。
 +
 
 +
欠点は言うまでも無く、単に[[トリプルシンボル]]というだけには留まらない、ほぼ完全な島縛りを要求する能力。単色デッキであっても強力な能力を持つ[[特殊地形]]を採用する場合が多いが、大嵐のジンにとっては「青マナが出る特殊地形」さえ邪魔になる。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]は[[多色]]化の容易な[[環境]]であったが、土地が全て島で構成された[[クロック・パーミッション#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|青単アグロ]]の[[フィニッシャー]]として採用され、注目された。また[[ローテーション]]後も引き続き[[クロック・パーミッション#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|青単テンポ]]として[[トーナメント]]レベルの活躍も見せる。
  
 
*基本島が要求されるという点で、[[サイクル]]の中では最も使いづらく、デッキ[[構築]]時の制約も強い。[[回避能力]]が評価されたか、あるいは「[[クリーチャー]]最弱は[[青]]」という[[カラーパイ]]がためか。
 
*基本島が要求されるという点で、[[サイクル]]の中では最も使いづらく、デッキ[[構築]]時の制約も強い。[[回避能力]]が評価されたか、あるいは「[[クリーチャー]]最弱は[[青]]」という[[カラーパイ]]がためか。
*3マナ3/4の青の飛行クリーチャーというスペックは、往年の[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]を想起させる。[[クリーチャー・タイプ]]もジンと[[イフリート]]で対になっており、少なからず意識したものと思われる。
+
*3マナ3/4の青の飛行クリーチャーというスペックは、往年の[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]を想起させる。[[クリーチャー・タイプ]]も[[ジン]]と[[イフリート]]で対になっており、少なからず意識したものと思われる。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2018年10月30日 (火) 17:28時点における版


Tempest Djinn / 大嵐のジン (青)(青)(青)
クリーチャー — ジン(Djinn)

飛行
大嵐のジンは、あなたがコントロールしている基本島(Island)1つにつき+1/+0の修整を受ける。

0/4

基本の数に応じてパワーがどんどん膨れ上がっていくフライヤー

仮に土地が全て島/Islandである場合、最速の3ターン目に戦場に出した時点で3マナ3/4、召喚酔いが解ければ大気の精霊/Air Elemental相当の4/4、その後も島を出す毎に育って行くという、マナレシオの高い航空戦力として運用できる。

タフネスは固定だが高めの4点。火力やマイナス修整といった除去の射程外になり易く、コンバットも十分こなせる。

欠点は言うまでも無く、単にトリプルシンボルというだけには留まらない、ほぼ完全な島縛りを要求する能力。単色デッキであっても強力な能力を持つ特殊地形を採用する場合が多いが、大嵐のジンにとっては「青マナが出る特殊地形」さえ邪魔になる。

登場時のスタンダード多色化の容易な環境であったが、土地が全て島で構成された青単アグロフィニッシャーとして採用され、注目された。またローテーション後も引き続き青単テンポとしてトーナメントレベルの活躍も見せる。

ルール

関連カード

サイクル

ドミナリアレア単色トリプルシンボルクリーチャーサイクル

参考

MOBILE