シミアの夜魔/Shimian Night Stalker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Shimian Night Stalker}}
 
{{#card:Shimian Night Stalker}}
  
[[攻撃クリーチャー]]1体からの[[ダメージ]]を、[[コントローラー]]の代わりに引き受けてくれる[[クリーチャー]]。[[黒]]クリーチャーだが、どちらかというと[[白]]らしい[[能力]]。このカードが作られたころには黒にも[[身代わり/Simulacrum]]という「ダメージをクリーチャーに[[移し変え|移し変える]]」[[呪文]]があったので、その絡みでこれが作られたのかもしれない。
+
[[攻撃クリーチャー]]1体からの[[ダメージ]]を、[[コントローラー]]の代わりに引き受けてくれる[[クリーチャー]]。[[黒]]クリーチャーだが、どちらかというと[[白]]らしい[[能力]]。このカードが作られたころには黒にも[[身代わり/Simulacrum]]という「ダメージをクリーチャーに[[移し変え効果|移し変える]]」[[呪文]]があったので、その絡みでこれが作られたのかもしれない。
  
 
[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にこの能力を使用すればよいので、これ自体が他のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつ、能力によってもう1体分を引き受けることができる。つまり間接的に、1体で攻撃クリーチャー2体分を止めたような挙動になる。多くの場合、これ自体が倒れてしまうが。
 
[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にこの能力を使用すればよいので、これ自体が他のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつ、能力によってもう1体分を引き受けることができる。つまり間接的に、1体で攻撃クリーチャー2体分を止めたような挙動になる。多くの場合、これ自体が倒れてしまうが。
  
*[[対象]]が「攻撃クリーチャー」なだけで、引き受けるダメージは[[戦闘ダメージ]]には限定されていない。そのため、例えば、攻撃してきた[[トリスケリオン/Triskelion]]をこの能力の対象に選んだならば、それからの戦闘ダメージはもちろん、そのターン中にそれがプレイヤーにダメージを飛ばしても、すべてこちらに転送される。もちろん、これ自体が生き残っていればの話である。
+
*[[対象]]が「攻撃クリーチャー」なだけで、引き受けるダメージは[[戦闘ダメージ]]には限定されていない。そのため、例えば、攻撃してきた[[トリスケリオン/Triskelion]]をこの能力の対象に選んだならば、それからの戦闘ダメージはもちろん、そのターン中にそれがプレイヤーにダメージを飛ばしても、すべてこちらに移し変えられる。もちろん、これ自体が生き残っていればの話である。
 
*初めて登場した[[夜魔]]の1体である。
 
*初めて登場した[[夜魔]]の1体である。
 
*ストーリーでは[[パラディアの谷/Palladia's Valley]]で[[パラディア=モルス/Palladia-Mors]]に召喚された。
 
*ストーリーでは[[パラディアの谷/Palladia's Valley]]で[[パラディア=モルス/Palladia-Mors]]に召喚された。

2018年9月3日 (月) 23:00時点における最新版


Shimian Night Stalker / シミアの夜魔 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 夜魔(Nightstalker)

(黒),(T):攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。このターン、それがあなたに与えるすべてのダメージは、代わりにシミアの夜魔に与えられる。

4/4

攻撃クリーチャー1体からのダメージを、コントローラーの代わりに引き受けてくれるクリーチャークリーチャーだが、どちらかというとらしい能力。このカードが作られたころには黒にも身代わり/Simulacrumという「ダメージをクリーチャーに移し変える呪文があったので、その絡みでこれが作られたのかもしれない。

戦闘ダメージ・ステップより前にこの能力を使用すればよいので、これ自体が他のクリーチャーをブロックしつつ、能力によってもう1体分を引き受けることができる。つまり間接的に、1体で攻撃クリーチャー2体分を止めたような挙動になる。多くの場合、これ自体が倒れてしまうが。

[編集] 参考

MOBILE