ブロントセリウム/Brontotherium

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Brontotherium}}
 
{{#card:Brontotherium}}
  
[[トランプル]]と[[挑発]]を持つ[[ビースト]]
+
[[トランプル]]と[[挑発]]を持つ[[ビースト]]。挑発で[[システムクリーチャー]]を倒しつつ[[プレイヤー]]にも[[ダメージ]]を与えられ、[[能力]]同士の相性がよい。
挑発で[[システムクリーチャー]]を殺しつつ[[プレイヤー]]にも[[ダメージ]]を与えられ、[[能力]]同士の相性が良い。
+
  
ただ[[タフネス]]が少し低いのが欠点か。
+
ただ[[タフネス]]が少し低いのが欠点か。6マナのビーストとしては、これは割と小柄な部類である。
6マナのビーストとしては、これは割と小柄な部類である。
+
 
 +
==ブロントセリウム==
 +
ブロントセリウム(=[[Wikipedia:ja:ブロントテリウム|ブロントテリウム]])は実在した哺乳動物であり、約4000万年前〜3100万年前に生息していた。
 +
 
 +
実在したものは鼻の頭に大きな角をもち、同族間での争いに用いられていたと考えられている([[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]世界のブロントセリウムは{{Gatherer|id=45133|角を持たない}}ため、実在したこの動物とは別種なのかもしれない)。
 +
 
 +
名前は「ブロント(雷の)」+「セリウム(獣)」を意味し、ネイティブ・アメリカン、スー族の伝承にある「嵐の中を駆ける馬」にちなんでいる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[アンコモン]]

2018年8月13日 (月) 10:55時点における最新版


Brontotherium / ブロントセリウム (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

トランプル
挑発(このクリーチャーが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはこの戦闘の間、可能ならばこのクリーチャーをブロックする」ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。)

5/3

トランプル挑発を持つビースト。挑発でシステムクリーチャーを倒しつつプレイヤーにもダメージを与えられ、能力同士の相性がよい。

ただタフネスが少し低いのが欠点か。6マナのビーストとしては、これは割と小柄な部類である。

[編集] ブロントセリウム

ブロントセリウム(=ブロントテリウム)は実在した哺乳動物であり、約4000万年前〜3100万年前に生息していた。

実在したものは鼻の頭に大きな角をもち、同族間での争いに用いられていたと考えられている(マジック世界のブロントセリウムは角を持たないため、実在したこの動物とは別種なのかもしれない)。

名前は「ブロント(雷の)」+「セリウム(獣)」を意味し、ネイティブ・アメリカン、スー族の伝承にある「嵐の中を駆ける馬」にちなんでいる。

[編集] 参考

MOBILE