スーサイド
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''スーサイド'''(''Suicide'') | + | '''スーサイド'''(''Suicide'')とは、[[マナ]]以外の[[リソース]](狭義には[[ライフ]])の消費を伴う行動全般を指す。また、それらが[[コスト]]や[[効果]]として要求される[[カード]]、およびそれらを使った[[デッキ]]のことも指す。 |
− | {{#card: | + | {{#card:Hatred}} |
+ | {{#card:Phyrexian Negator}} | ||
{{#card:Dark Confidant}} | {{#card:Dark Confidant}} | ||
これは「欲しい物を得るためにあらゆる物を利用する」という[[黒]]が持つ基本理念そのものであり、そのためこのようなカードも黒に多い。次に多いのが長期的な視野をほとんど持たず短期的な効果を重要視する[[赤]]。こちらは自分への[[ダメージ]]の形をとることが多い。 | これは「欲しい物を得るためにあらゆる物を利用する」という[[黒]]が持つ基本理念そのものであり、そのためこのようなカードも黒に多い。次に多いのが長期的な視野をほとんど持たず短期的な効果を重要視する[[赤]]。こちらは自分への[[ダメージ]]の形をとることが多い。 | ||
− | + | '''「自分のリソースがどれだけ減ろうが、先に[[対戦相手]]のライフが0になれば勝ち」'''という理念に基づく。自分のリソースを代償に別の形で大きな[[アドバンテージ]]を得たり、自分より速く対戦相手のライフを減らしていくことを目的とする。初心者がこの手の[[能力]]を持ったカードをあまり使おうとしないのは、始めたばかりで[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]という[[ゲーム]]に対する不安要素が多いからだと言われている。 | |
− | * | + | *元々の意味は「自殺」だが、本当に自分を[[敗北]]に追いやってはいけない。あくまで勝つことが目的。 |
− | * | + | **当然、自分のスーサイド・カードによって敗北する危険性を常に抱えることになる。[[デモコンデス]]や[[ボブ死]]はその代表例。もっとも、このスリリングさも魅力の一つではあるが。 |
+ | *対戦相手によって、捻出できるリソースの上限が異なる。例えば、[[赤]]の[[本体火力]]が豊富な[[バーン]]系デッキ相手に対してはライフの支払いが重くのしかかる。 | ||
*ライフ消費の補填として[[回復]]カードが入っているデッキは、スーサイドと言わないことが多い。死を顧みない姿勢が重要なのだ。 | *ライフ消費の補填として[[回復]]カードが入っているデッキは、スーサイドと言わないことが多い。死を顧みない姿勢が重要なのだ。 | ||
*[[ネクロ]]デッキの内、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を自力で[[除去]]する手段を持たないものは[[スーサイドネクロ]]と呼ばれる。 | *[[ネクロ]]デッキの内、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を自力で[[除去]]する手段を持たないものは[[スーサイドネクロ]]と呼ばれる。 | ||
− | *[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[ショックランド]]など、[[土地]] | + | *[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[ショックランド]]など、[[土地]]によりライフを削られるものもスーサイドと呼ばれる場合がある(→[[フェアリー・ストンピィ|スーサイドブルー]])。 |
− | + | *[[ライブラリー]]におけるスーサイドは、[[デモコン理論]]とも呼ばれる。 | |
− | + | ||
*「スァサイド」が正確な発音に近い。ただしスーサイドが発音的に間違っているわけではなく、英語圏でもこちらで発音する人はいる。 | *「スァサイド」が正確な発音に近い。ただしスーサイドが発音的に間違っているわけではなく、英語圏でもこちらで発音する人はいる。 | ||
28行: | 29行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[デモコンデス]] | ||
+ | *[[デモコン理論]] | ||
+ | *[[ボブ死]] | ||
*[[用語集]] | *[[用語集]] |
2018年7月23日 (月) 09:05時点における最新版
スーサイド(Suicide)とは、マナ以外のリソース(狭義にはライフ)の消費を伴う行動全般を指す。また、それらがコストや効果として要求されるカード、およびそれらを使ったデッキのことも指す。
Hatred / 憎悪 (3)(黒)(黒)
インスタント
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、X点のライフを支払う。
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/+0の修整を受ける。
Phyrexian Negator / ファイレクシアの抹殺者 (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)
トランプル
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。
Dark Confidant / 闇の腹心 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたは、そのマナ総量に等しい点数のライフを失う。
2/1これは「欲しい物を得るためにあらゆる物を利用する」という黒が持つ基本理念そのものであり、そのためこのようなカードも黒に多い。次に多いのが長期的な視野をほとんど持たず短期的な効果を重要視する赤。こちらは自分へのダメージの形をとることが多い。
「自分のリソースがどれだけ減ろうが、先に対戦相手のライフが0になれば勝ち」という理念に基づく。自分のリソースを代償に別の形で大きなアドバンテージを得たり、自分より速く対戦相手のライフを減らしていくことを目的とする。初心者がこの手の能力を持ったカードをあまり使おうとしないのは、始めたばかりでマジックというゲームに対する不安要素が多いからだと言われている。
- 元々の意味は「自殺」だが、本当に自分を敗北に追いやってはいけない。あくまで勝つことが目的。
- 対戦相手によって、捻出できるリソースの上限が異なる。例えば、赤の本体火力が豊富なバーン系デッキ相手に対してはライフの支払いが重くのしかかる。
- ライフ消費の補填として回復カードが入っているデッキは、スーサイドと言わないことが多い。死を顧みない姿勢が重要なのだ。
- ネクロデッキの内、ネクロポーテンス/Necropotenceを自力で除去する手段を持たないものはスーサイドネクロと呼ばれる。
- 古えの墳墓/Ancient Tombやショックランドなど、土地によりライフを削られるものもスーサイドと呼ばれる場合がある(→スーサイドブルー)。
- ライブラリーにおけるスーサイドは、デモコン理論とも呼ばれる。
- 「スァサイド」が正確な発音に近い。ただしスーサイドが発音的に間違っているわけではなく、英語圏でもこちらで発音する人はいる。