クローン/Clone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
23行: 23行:
 
==類似カード==
 
==類似カード==
 
<!-- -[[クローン/Clone]] -->
 
<!-- -[[クローン/Clone]] -->
*[[Copy Artifact]]
+
*[[多相の戦士の真髄/Shapeshifter's Marrow]](エンチャント/クリーチャー)
*[[彫り込み鋼/Sculpting Steel]]
+
*[[エコー室/Echo Chamber]](アーティファクト/クリーチャー)
*[[エンチャント複製/Copy Enchantment]]
+
*[[Copy Artifact]](エンチャント/アーティファクト)
*[[ヴェズーヴァ/Vesuva]]
+
*[[彫り込み鋼/Sculpting Steel]](アーティファクト/アーティファクト)
 
+
*[[エンチャント複製/Copy Enchantment]](エンチャント/エンチャント)
 +
*[[ヴェズーヴァ/Vesuva]](土地/土地)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

2008年3月22日 (土) 16:41時点における版


Clone / クローン (3)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

あなたは、クローンが戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。

0/0

の好きなクリーチャーコピーとして場に出るクリーチャー。 相手の一番強いクリーチャーをコピーして戦力にしたり、稀有な能力を持った自陣のクリーチャーをコピーして5枚目として利用したりと、様々な使い方ができる。

昔はこの能力に関して多くのルール上の問題点があったが、コピーに関するルールが整備された現在では問題なく処理できる。

  • 反転しているクリーチャーコピーした場合、コピー反転前の特性を持つ(もちろん、条件を満たせば反転できる)。
  • 最新の日中辞典によると「クローン」のことを「克隆」と音訳で書くが、このカードでは「仿生妖」(生き物に化ける生物)と意訳となっている。
  • リシドをコピーすると何がなんだかわからなくなる。

類似カード

参考

MOBILE