激憤の巫師/Ire Shaman

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*[[追放]]した[[カード]]の[[プレイ]]に関するルールは、[[紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster#ルール|紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster]]の項を参照。
 
*[[追放]]した[[カード]]の[[プレイ]]に関するルールは、[[紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster#ルール|紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster]]の項を参照。
 +
*イラストに描かれているのは女性型の[[オーク]]のようだ。よく見ると稲妻がハート型になっている。騒乱に身を置く[[コラガン氏族/The Kolaghan clan]]といえど女性には多少の乙女心はあるのかもしれない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2018年3月3日 (土) 02:03時点における版


Ire Shaman / 激憤の巫師 (1)(赤)
クリーチャー — オーク(Orc) シャーマン(Shaman)

威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
大変異(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
激憤の巫師が表向きになったとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。

2/1

威迫持ちの大変異クリーチャー表向きになったときに衝動的ドローを得られる。

そのままでも2マナ2/1に回避能力がついて悪くないが、カード・アドバンテージを得られる変異誘発型能力は大きな魅力。大変異コスト軽くサイズも大きくなるため、なるべく裏向き唱えてから表向きにしたい。

関連カード

サイクル

タルキール龍紀伝大変異を持つレアクリーチャーサイクル。各に1枚ずつ存在する。いずれも2マナ2/1で表向きになったとき誘発する誘発型能力を持つ。

参考

MOBILE