祖先の幻視/Ancestral Vision

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(空白部を削除。)
8行: 8行:
  
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
*[[ソーサリー]]なので、[[等時の王笏/Isochron Scepter]]に刻印は出来ない。
 
*[[一望の鏡/Panoptic Mirror]]に刻印することは可能である。このためだけに使う場合、[[Ancestral Recall]]よりも刻印のコストが不要な点で優秀であるとは言える。
 
  
 
==[[サイクル]]==
 
==[[サイクル]]==

2008年3月16日 (日) 21:18時点における版


Ancestral Vision / 祖先の幻視
〔青〕 ソーサリー

待機4 ― (青)(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態で追放する。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。


待機持ちになって帰ってきたAncestral Recall

効果が出るまでにタイムラグはあるものの、わずか1マナで3枚ドローは驚異。打ち消しのためのマナも残しやすく、使いやすさは抜群。待機も長期戦を基本とするパーミッションデッキの形に合っている。

やはり序盤に引いてすぐに待機させるのが理想だが、中盤に引いても効果の発生が遅い代わりに隙の少ない集中/Concentrateなので、悪くはない。しかし、その遅さ故にここぞという時に使えなかったり、相手にプレイするタイミングを知られてしまうので、カウンターの良い的にされたり、酷い時には盗用/Plagiarize分流/Shuntされるということも。

サイクル

時のらせんマナ・コストが無い待機カード。いずれも過去のカードのリメイク

参考

MOBILE