苦々しい結末の蜂/Wasp of the Bitter End

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
[[ボーラス]][[呪文]]を[[唱える|唱えた]]ときに、[[生け贄に捧げる|生け贄]]にすれば[[除去]]になる[[ウィニー]]・[[フライヤー]]。
 
[[ボーラス]][[呪文]]を[[唱える|唱えた]]ときに、[[生け贄に捧げる|生け贄]]にすれば[[除去]]になる[[ウィニー]]・[[フライヤー]]。
  
[[黒]]の2[[マナ]]の[[クリーチャー]]にしては画期的なほどに性能が高い。また除去能力のほうに着目しても、昨今は無条件のクリーチャー除去の[[コスト]]が見直されて3マナぐらいが相場になりつつあるため、やはりこちらも効率がよい。後者に関しては[[重い|超ヘビー級]]であるボーラスを唱える必要があるため、実際は挙動が遅くはあるのだが、それでも[[コスト・パフォーマンス]]は優秀と言っていいだろう。
+
単体で見ても、[[黒]]の2[[マナ]]の[[クリーチャー]]としては十分に合格点。また除去[[能力]]のほうに着目すると、追加のマナなどが必要ないため、やはりこちらも効率がよい。後者に関しては[[重い|超ヘビー級]]であるボーラスを唱える必要があるが、それでも[[コスト・パフォーマンス]]は優秀と言っていいだろう。終盤まで[[腐る]]ことが少なく、使いやすい[[カード]]と言える。
  
 
ボーラスの中でも特に[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver]]と相性がよく、序盤からこつこつと[[ライフ]]を削り、ボーラス降臨の際にはクリーチャーの頭数を削りとるため、プラス能力の「責め苦」能力の援護になる。
 
ボーラスの中でも特に[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver]]と相性がよく、序盤からこつこつと[[ライフ]]を削り、ボーラス降臨の際にはクリーチャーの頭数を削りとるため、プラス能力の「責め苦」能力の援護になる。
  
*[[対象]]となる[[クリーチャー]]は、[[誘発型能力]]を[[スタック]]に置く際に選ばれる。実際に苦々しい結末の蜂を[[生け贄に捧げる]]かは、[[能力]]の[[解決]]時に選ぶ。
+
*[[対象]]となるクリーチャーは、[[誘発型能力]]を[[スタック]]に置く際に選ばれる。実際に苦々しい結末の蜂を[[生け贄に捧げる]]かは、能力の[[解決]]時に選ぶ。
*[[ペナルティ能力]]を持たない黒の2マナ2/1[[フライヤー]]はこれが初。
+
*[[ペナルティ能力]]を持たない黒の2マナ2/1[[飛行]]はこれが初。
 
**登場時点で[[ドロスバッタ/Dross Hopper]]、[[屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight]]、[[卑屈な幽霊/Skulking Ghost]]、[[吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper]]の[[上位互換]]。
 
**登場時点で[[ドロスバッタ/Dross Hopper]]、[[屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight]]、[[卑屈な幽霊/Skulking Ghost]]、[[吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper]]の[[上位互換]]。
  

2017年9月3日 (日) 09:20時点における版


Wasp of the Bitter End / 苦々しい結末の蜂 (1)(黒)
クリーチャー — 昆虫(Insect) ホラー(Horror)

飛行
あなたがボーラス(Bolas)・プレインズウォーカー呪文を1つ唱えるたび、あなたは苦々しい結末の蜂を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

2/1

Whisperのテキストには誤りがあります。「そうたいなら」ではなく「そうしたなら」です。

ボーラス呪文唱えたときに、生け贄にすれば除去になるウィニーフライヤー

単体で見ても、の2マナクリーチャーとしては十分に合格点。また除去能力のほうに着目すると、追加のマナなどが必要ないため、やはりこちらも効率がよい。後者に関しては超ヘビー級であるボーラスを唱える必要があるが、それでもコスト・パフォーマンスは優秀と言っていいだろう。終盤まで腐ることが少なく、使いやすいカードと言える。

ボーラスの中でも特に欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiverと相性がよく、序盤からこつこつとライフを削り、ボーラス降臨の際にはクリーチャーの頭数を削りとるため、プラス能力の「責め苦」能力の援護になる。

参考

MOBILE